『真夏のカルテット』展 開催中
こんにちは!
やまだるみです!
現在、校友会メンバーのyouri、スズキラン、まつおあやの、やまだるみ の4人でグループ展を行っています!
『真夏のカルテット』
日時:2018.8.1(水)〜8.31(金) 7:00〜19:00
※最終日は16:00まで
場所:ジャスマックギャラリー
札幌市中央区南7条西3丁目 ジャスマックプラザホテル1F カフェB-Past内

ホテル内のカフェなのですが、必ずしもワンオーダー制ではございません。
「展示を見させてほしい」と店員さんに一言お伝えしていただければ、快く通していただけます。
貸切予約などもあるかもしれませんので一度お問い合わせいただくといいかもしれません( ̄^ ̄)ゞ
8月ももう2週目突入ですが、皆様、ぜひ足を運んでいただけたらと思います♪(o・ω・)ノ))




みなさんお待ちしております♫
やまだるみです!
現在、校友会メンバーのyouri、スズキラン、まつおあやの、やまだるみ の4人でグループ展を行っています!
『真夏のカルテット』
日時:2018.8.1(水)〜8.31(金) 7:00〜19:00
※最終日は16:00まで
場所:ジャスマックギャラリー
札幌市中央区南7条西3丁目 ジャスマックプラザホテル1F カフェB-Past内

ホテル内のカフェなのですが、必ずしもワンオーダー制ではございません。
「展示を見させてほしい」と店員さんに一言お伝えしていただければ、快く通していただけます。
貸切予約などもあるかもしれませんので一度お問い合わせいただくといいかもしれません( ̄^ ̄)ゞ
8月ももう2週目突入ですが、皆様、ぜひ足を運んでいただけたらと思います♪(o・ω・)ノ))




みなさんお待ちしております♫
7月展示会!
こんにちは!
やまだるみです!
札幌は暑かったり寒かったりですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
体調管理が必須な夏、みなさまどうぞ十分にお気をつけください!
なんと7月ももうすぐ終わろうとしているんですね。。。目まぐるしく日々が過ぎていきます。
そんなわけでここ最近いくつか展示を回ったのにも関わらず更新していませんでした。。。
まずは「第59回 北海道版画協会展」

会員の小田啓介さんや種村美穂さんの作品が展示されていました^^
一言で版画と言っても様々な表現の仕方があり、とても素晴らしい作品の数々で素敵でした!



そして「第15回 夏展」
7/17〜7/22にアートマンギャラリーで行われていた「夏展」。

46期卒業の竹中貴明くんの作品が展示されていました!


細かな描写の作品がずらり。
試行錯誤しながらの制作秘話を聞いたり、彼の熱い想いがたくさん詰まった作品たちです。
グッズ制作にも精力的で様々なものが販売されていました!

今後もいくつかの展示会が控えています!
私が主催を勤める「彩展」にも参加してもらえるので一緒に展示を行うのが楽しみな後輩の1人です!

以上取り急ぎ二つの展示報告でした^^
やまだるみです!
札幌は暑かったり寒かったりですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
体調管理が必須な夏、みなさまどうぞ十分にお気をつけください!
なんと7月ももうすぐ終わろうとしているんですね。。。目まぐるしく日々が過ぎていきます。
そんなわけでここ最近いくつか展示を回ったのにも関わらず更新していませんでした。。。
まずは「第59回 北海道版画協会展」

会員の小田啓介さんや種村美穂さんの作品が展示されていました^^
一言で版画と言っても様々な表現の仕方があり、とても素晴らしい作品の数々で素敵でした!



そして「第15回 夏展」
7/17〜7/22にアートマンギャラリーで行われていた「夏展」。

46期卒業の竹中貴明くんの作品が展示されていました!


細かな描写の作品がずらり。
試行錯誤しながらの制作秘話を聞いたり、彼の熱い想いがたくさん詰まった作品たちです。
グッズ制作にも精力的で様々なものが販売されていました!

今後もいくつかの展示会が控えています!
私が主催を勤める「彩展」にも参加してもらえるので一緒に展示を行うのが楽しみな後輩の1人です!

以上取り急ぎ二つの展示報告でした^^
⭐︎謹賀新年⭐︎
みなさん
あけましておめでとうございます!ヾ(o´∀`o)ノ
やまだるみ(39期卒)です!!
ついに2018年ですね!
今年もOB会をどうぞよろしくお願いします(^-^)/
様々な活動がありますので、ぜひ、今年初参加!なんて人も増えてくれたら嬉しい限りです⭐︎
皆様にとって素敵な1年になりますように♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
さて、早速、私ごとなのですが(。-_-。)
1月2日(火)から、やまだるみイラストレーション展が、始まりますので告知させていただきます!!
突然のお声がけだったので、新作ではないのですが、絵本2作品の展示をしています。
ご都合よろしければ、足を運んでいただけると幸いです。
「やまだるみ イラストレーション展〜ちいさなあかり〜」
2018.1.2(火)〜1.31(水) 7:00〜19:00
※2日は9:00〜18:00 最終日は16:00まで
ジャスマックギャラリー
札幌市中央区南7条西3丁目 ジャスマックプラザホテル1F カフェB-Past内
ホテル内のカフェなのですが、必ずしもワンオーダー制ではございません。
「展示を見させてほしい」と店員さんに一言お伝えしていただければ、快く通していただけます。
どうぞよろしくお願いします。
やまだるみ

あけましておめでとうございます!ヾ(o´∀`o)ノ
やまだるみ(39期卒)です!!
ついに2018年ですね!
今年もOB会をどうぞよろしくお願いします(^-^)/
様々な活動がありますので、ぜひ、今年初参加!なんて人も増えてくれたら嬉しい限りです⭐︎
皆様にとって素敵な1年になりますように♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
さて、早速、私ごとなのですが(。-_-。)
1月2日(火)から、やまだるみイラストレーション展が、始まりますので告知させていただきます!!
突然のお声がけだったので、新作ではないのですが、絵本2作品の展示をしています。
ご都合よろしければ、足を運んでいただけると幸いです。
「やまだるみ イラストレーション展〜ちいさなあかり〜」
2018.1.2(火)〜1.31(水) 7:00〜19:00
※2日は9:00〜18:00 最終日は16:00まで
ジャスマックギャラリー
札幌市中央区南7条西3丁目 ジャスマックプラザホテル1F カフェB-Past内
ホテル内のカフェなのですが、必ずしもワンオーダー制ではございません。
「展示を見させてほしい」と店員さんに一言お伝えしていただければ、快く通していただけます。
どうぞよろしくお願いします。
やまだるみ

第92回 2017 道展
こんにちは!
ブログ担当やまだるみです(^-^)/
10月18日〜11月5日まで行われていた道展へ行ってきた時の報告です\(^o^)/

毎年毎年、迫力ある作品たちに圧倒されてきます。
そんな作品たちの中には、ビセンの卒業生、関係者さまの作品もありましたので紹介させていただきます!

39期生絵画 鈴木隆文さん 新会友

48期生絵画 酒井しのぶさん 油彩 佳作賞

49期生絵画 土谷悦子さん 油彩 佳作賞

42期生絵画 竹村恭子さん 油彩 佳作賞

47期生グラフィック 村形明音さん 版画 入選

45期生イラスト 加藤早織さん 油彩 入選
以降、美専教員・講師の方々です!

野澤桐子さん

寺島寛之さん

児玉喜八郎さん

種村美穂さん

西村明美さん

桂充子さん

菱野史彦さん
とても素敵な作品を拝見することができ、お腹いっぱいです(*´∀`人 ♪
自分の制作意欲もさらに掻き立てらる、そんな日でした!
やまだるみ
ブログ担当やまだるみです(^-^)/
10月18日〜11月5日まで行われていた道展へ行ってきた時の報告です\(^o^)/

毎年毎年、迫力ある作品たちに圧倒されてきます。
そんな作品たちの中には、ビセンの卒業生、関係者さまの作品もありましたので紹介させていただきます!

39期生絵画 鈴木隆文さん 新会友

48期生絵画 酒井しのぶさん 油彩 佳作賞

49期生絵画 土谷悦子さん 油彩 佳作賞

42期生絵画 竹村恭子さん 油彩 佳作賞

47期生グラフィック 村形明音さん 版画 入選

45期生イラスト 加藤早織さん 油彩 入選
以降、美専教員・講師の方々です!

野澤桐子さん

寺島寛之さん

児玉喜八郎さん

種村美穂さん

西村明美さん

桂充子さん

菱野史彦さん
とても素敵な作品を拝見することができ、お腹いっぱいです(*´∀`人 ♪
自分の制作意欲もさらに掻き立てらる、そんな日でした!
やまだるみ
『CDE展』2017
こんにちは!
ブログ担当のやまだるみです!
大変遅れましての現地報告ですが、
7月25日〜30日まで行われていた、在校生によるbisenイラスト科2年生の展示会『CDE展』へ行ってきました!

会場に足を踏み入れた瞬間に、パッっと個性あふれる作品たちが目の前に飛び込みます。


テーマは『波』。
このテーマに沿って、それぞれのグループに分かれ、作品制作のためのコンセプト作りから始まるそう。
私がお邪魔した日には、Dクラスのアツナちゃん(左)、ルアちゃん(右)コンビがお当番中でした!

2人のグループでは、他のグループと差をつけたいという強い思いから、コンセプトを「漢字」にし、みんなが想像するであろう「波」を違う視点から見てみることにしたそうです!
そうすると、「なみ」がたくさん出てくる出てくる・・・
同じ読み方でも形や意味の違う漢字がたくさん。
これは同じ「人」でも生まれ育った環境や性格が違うのと同じだということに繋がったと言います。
「人と漢字は限りなく似ている」「意味のないものなど存在しない」「一つ一つに個性がある」
これらをコンセプトに、今回の展示作品は生まれました!
ここに行き着くまでが一番苦労したところだったと、アツナちゃんは語ります。
そのおかげか、たどり着いた作品たちは、とてもとても考えられたもので個性あるものに仕上がったのではないかと思います!作品を鉛筆のように見立てる展示の仕方までしっかり考えられています。



この他にも楽しい作品がずらり。
どのグループも思い思いのコンセプトを考え、学生ならではの展示がとても見所になっていました。
感情
恋
運勢
闇
想い
オノマトペ
パレード
人生ゲーム
無形












「波」から様々な言葉や形が生まれていきます。
体験できるもの、見て楽しいものたくさんの作品に触れることができました。
そして今回から物販なども始めたそうで、これまでと違う『CDE展』も楽しめました!

これからの皆さんの活躍がとても楽しみですね!
急なインタビューに答えてくれたおふたり、どうもありがとうございました🌟
ブログ担当のやまだるみです!
大変遅れましての現地報告ですが、
7月25日〜30日まで行われていた、在校生によるbisenイラスト科2年生の展示会『CDE展』へ行ってきました!

会場に足を踏み入れた瞬間に、パッっと個性あふれる作品たちが目の前に飛び込みます。


テーマは『波』。
このテーマに沿って、それぞれのグループに分かれ、作品制作のためのコンセプト作りから始まるそう。
私がお邪魔した日には、Dクラスのアツナちゃん(左)、ルアちゃん(右)コンビがお当番中でした!

2人のグループでは、他のグループと差をつけたいという強い思いから、コンセプトを「漢字」にし、みんなが想像するであろう「波」を違う視点から見てみることにしたそうです!
そうすると、「なみ」がたくさん出てくる出てくる・・・
同じ読み方でも形や意味の違う漢字がたくさん。
これは同じ「人」でも生まれ育った環境や性格が違うのと同じだということに繋がったと言います。
「人と漢字は限りなく似ている」「意味のないものなど存在しない」「一つ一つに個性がある」
これらをコンセプトに、今回の展示作品は生まれました!
ここに行き着くまでが一番苦労したところだったと、アツナちゃんは語ります。
そのおかげか、たどり着いた作品たちは、とてもとても考えられたもので個性あるものに仕上がったのではないかと思います!作品を鉛筆のように見立てる展示の仕方までしっかり考えられています。



この他にも楽しい作品がずらり。
どのグループも思い思いのコンセプトを考え、学生ならではの展示がとても見所になっていました。
感情
恋
運勢
闇
想い
オノマトペ
パレード
人生ゲーム
無形












「波」から様々な言葉や形が生まれていきます。
体験できるもの、見て楽しいものたくさんの作品に触れることができました。
そして今回から物販なども始めたそうで、これまでと違う『CDE展』も楽しめました!

これからの皆さんの活躍がとても楽しみですね!
急なインタビューに答えてくれたおふたり、どうもありがとうございました🌟