FC2ブログ

校友会(OB会)東京支部顔合せ

神奈川県厚木市(本厚木)にて

東京支部メンバーの皆さんと

(元)高橋理事長ご夫妻の紹介頂いたレストランにて 昼食をご一緒致しました


DSC_0284 OB会 横

(写真:左から小林さん・櫻井会長・勝子婦人・(元)高橋理事長・河合さん・戸田事務局長・榊原さん)


(元)高橋理事長ご夫妻には

食事と共に、メンバーの卒業年度の確認から始まり、懐かしい話と皆さんの活躍を喜んでいただきました。


今回の校友会(OB会)東京支部顔合せについては

東京支部長に、新たに榊原さんにお願いすることとなりました

これからの活動についてOB会の皆様のご理解とご協力をお願いします。

第29年度bisen_OB会総会・懇談会「開拓の村de同窓会  温故知新」

こんにちわ!OB会ブログ担当のyouri(39期卒)です!
記念すべきNewOB会ブログの第一弾記事は、OB会の一大イベント『OB会総会』の模様をご報告いたします!

2017年6月18日 厚別区にある開拓の村で総会は行われました


櫻井会長の挨拶後、昨年度の収支決算報告、今年度の予算について話し合われました


このニューOB会ブログ運営についても議題に上がり、期待に応えようとyouriの鼻息も荒くなります

理事長・副理事長にもご参加いただきました!

会議場で集合写真をパチリ
総勢20名の会議でした

会議が終わり、お昼ご飯です
開拓の村にある食堂の一部をお借りして、お弁当をいただきました





食後にはデザートとコーヒーも!
羊羹じゃないですよ!チョコケーキです!






さてさて、今回のメインイベント!
開拓の村を観覧していきます



古き建築方法について理事長が説明してくださいました




一番若手の早坂くん(40期卒)の授業を、大先輩が聞いてます(笑

左から、ハンサム櫻井会長(10期卒)、暴れん坊大林会計監査(10期卒)、OB会アイドル山田事務局員(39期卒)

この交番は札幌南1条にあった交番で、OB会メンバーも知っている方がたくさん
youriの母の実家近くにあったと言うことで、なんとなく親近感!
浅井さん(1期卒)と一緒に敬礼!

理事長が渋い!
ハードボイルドな感じですね
この日はとても快晴でしたので、日差しがもう凄かったので、スーツの理事長には辛そうでした…


開拓の村名物の馬車鉄道
乗りたかったんですが、混んでたので断念



朝ドラ『まっさん』で撮影場所にもなった旧青山家漁家住宅では、ガイドの方に色々説明していただきました

ここでは本物の囲炉裏があり、ちょっと疲れてきた我々の休憩所になってしまいました


猪股副会長(9期卒)が『明治大正の飴』を買ってくれました!
この飴、500円玉より一回り大きくて、このまま食べたらお口が大変なことになります
そのため、石を使って割って食べるのです!
お味は黒糖飴に似ていました

1円玉と比較したらこんな感じ


レトロな雰囲気が素敵な場所です
旧小樽新聞社では当時の印刷技術を無料体験できます
櫻井会長がチャレンジ!


この印刷したポストカードは持って帰れますので、みなさんも是非!

この後、途中参加の上野さん(1期卒)と合流し、理事長・副理事長とは解散しました
お疲れ気味の皆さんは食堂で休憩し、昔話に花が咲きます
そのまま解散となりました


若手の早坂くんがスズメバチ踏んだり、youri・山田・早坂の3人が置いてかれたり、youriの撮った写真の大半がiPhoneから消失したりと、後日談がバラエティに富んでるのはまた機会があればその時に…

こうして、29年度総会は無事(?)終了いたしました!

次回の総会では、OB・OG皆様の参加を是非お待ちしています!
以上、bisen_OB会 総会の報告でした!
写真撮影:原さん(1期卒)

文章:youri(39期卒)

【告知&募集】第16回bisen-OB作品展

こんにちは。ブログ担当の齊藤です。
いよいよ2017年も残り1ヶ月を切りましたね。今年掲げていた目標は達成していますか?
まだ1ヶ月あります。この師走に溜まっていたモノ全てを清算して新たな年を迎えましょう(●´▽`●)

さて、今回の記事です。毎年恒例!2016年度のOB作品展の出展者を募集しています。
試しに参加してみたいOB・OGさん、どっしどしご連絡ください!

IMG_20161201_0002

続きを読む

28年度bisen-OB会総会・懇親会『陶芸de同窓会 土に触れてアートしよう』

おはようございます!ブログ担当の齊藤です( ´_ゝ`)ノ
今回は毎年恒例のOB一大行事『OB会総会』の報告です!

2016年6月19日、10:00。野幌駅にてOB・OG参加者が集合し、会場の『風の村』まで向かいました。

DSC_0090

今年のテーマは『陶芸de同窓会 土に触れてアートしよう』
25年度でもお世話になっているファームレストラン「食祭」、陶芸工房「アトリエ陶」が会場でした。
ファームレストラン「食祭」、陶芸工房「アトリエ陶」は、金井正治さん(2期OB)が主宰を務めています。

風の村ホームページ→ www.ebetsuart.net/

DSC_0092

まずは「食祭」での総会および食事会。
今年度の総会には北海道芸術デザイン専門学校の杉澤投吉校長にもご出席をいただき、全21名のOBが集いました。

2016-06-19-10-34-47
北海道芸術デザイン専門学校の杉澤投吉校長。

続きを読む

【bisen-OB会議】2016/4/15、初回の議題は?

こんにちは。OB会ブログ担当の齊藤です。

昨日、2016年4月15(金)は2016年1回目となるbisen-OB会議がありました。
場所は札幌サンプラザのレストラン内。

OB会議では、会議開催月に誕生日を迎える出席者に、レストランのメニューを1品多く注文できるというシステムがあります。今回は3~4月に誕生日を迎えるOB/OGにお祝いのメニューが振舞われました。
僕も3月生まれなので、『桜のレアケーキ』を注文しました(^▽^*)ノ感謝!

さて、今回の議題は、
  • 校旗をbisen本校に納品~卒業式にて初お披露目
  • ビセン東京OB会…装丁家・坂川栄治さん(7期OB)の事務所を事務局として進める
  • OB総会の日程・内容 
でした。


●校友会が本校に寄贈したbisen校旗は
【関連記事】

でご覧になることができます。

●ビセン東京OB会は、2014年9月に東京で活躍するOB/OGらが集い結成されました。
今回の会議では、東京OB会の活動拠点となる事務局を、7期卒業の装丁家である坂川栄治さんの事務所に決定したとの報告がありました。

【関連記事】



●そして、2016年のOB総会のプランも進んでいます。
今年は6月19日(月)のの開催予定。場所は江別市にある「風の村」の予定で調整を進めています。
 「風の村」は2期卒業の陶芸家・金井正治さんが経営する陶芸体験「アトリエ陶」とレストラン「食祭」のある複合施設です。当日は陶芸体験もできると面白いですね。僕は一度体験させていただきましたが、無心になることができて氣分が良くなりました!

来月には参加申し込みの封筒をお届けする予定ですので、楽しみに待っていてくださいね♪ 

今回は写真がありませんでしたが、以上報告でした! 
募集中!
校友会では、一緒に活動をしてくれる卒業生を随時募集中です!
画面下部のメールフォームよりご連絡お待ちしています。
メールフォーム
最新情報
プロフィール

bisenOB会

Author:bisenOB会
bisen-OB会ブログは、北海道芸術デザイン専門学校(旧北海道美術学校、旧北海道綜合美術専門学校)の卒業生で構成する「北海道芸術デザイン専門学校校友会(bisen-OB会)」が管理するブログです。
「bisenを卒業しても、つながる場所」をコンセプトとして、展示会情報・校友会行事を通じて、OBの交流を広げることを目的としています。

リンク
カテゴリ
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
検索フォーム
QRコード
QR