bisen「令和4年度 卒業証書授与式/校友会長賞表彰式」
2023年3月10日に挙行されたビセン卒業式の後に引き続き、卒業制作展での各賞の表彰式が行われ、
櫻井会長が急用に付き、代行の猪股副会長が校友会長賞(OB賞)の表彰状と賞金を3名の受賞者に授与されました。
厳かな卒業式典の後の各賞表彰式は和やかな雰囲気の中で進められ、学校を巣立ち、
社会人として新たな第一歩を歩み始めた卒業生はビセンらしい明るい笑顔の姿が見られました。
2017年 白雪祭 「NO DESIGN NO LIFE!」vol.3
こんにちわブログ管理人:youri(39期卒)です!
学祭リポートvol.3では、3階の催し物と、学祭実行委員長のインタビューをご報告します
vol.1はこちら
vol.2はこちら
3階はグラフィックとイラスト専攻のブースになります
クラス毎に分かれていますが、主に物販がメインです
個性のあるイラストを基に作られたプラ板やステッカー等の物販があります


こちらは商店街をモチーフに、それぞれが何かしらのお店と言う設定
youriが気に入ったのは薬屋さん
手作りの漢方(もちろん作り物)がブローチになって売られてました

商品袋も凝ってます!
冷え性にいいんですって!

こちらは研究室モチーフ

バットに駄菓子が並んでると、製品開発をしてる研究所みたいですね

自分で綿あめを作れます
くるくる~っとやって

出来上がり!
めったに自分でやれないので、いい経験になりますよ!

こちらは妖怪がいるとの事

ホワイトボードガコワイデス
今記事を書いてて気付きましたが、楽しい遊びをやらなかったのでyouriは呪われました…

とても高価な液晶タブレットでお絵かきが出来ます
妖怪プラ板を作る事も出来ますよ!

妖怪の次はお化けです

お化けの出す謎にに挑戦して、正解するとお菓子をもらえます
乱雑に置かれた物の中にヒントがあります…
謎はなかなかの難易度でした!

看板娘の生徒さんがいるここはレストランモチーフ

このレストランのキャラクターがヤバ目でした
こーゆーの個人的には大好きです

とってもリアルなお食事ストラップや

マグネット等が販売されています
気になったのホワイトボード


各教室にあるホワイトボードは、生徒さんの落書きなんかがしてあってどこも楽しいです
学校祭を楽しんでるなーってのが伝わってきますよ

こちらは1つの商店をモチーフにしています

自作のポストカードがどこの物販よりも安かったです
素敵なポストカードばかりだったので、もっと高値でもいいのにっ!って思っちゃいました

こちらでも、素敵なポストカード等を購入できます

知る人ぞ知るキャラクター「ハモ」が大量生産されていました
このキャラクターを知らないひと、気になる方は是非明日、学祭に行って生徒さんに聞いてみて下さい!

とってもいい匂いがすると思ったらポップコーン!

アメリカンな内装
グラフィックの才能が前面に出てますねー

youriはうちわを購入
暑すぎなんですもの!今日!

こちらではちょっと変わったゲームが出来ます
“お玉を使って1分間で何個の人形をすくえるか”ゲーム!!
簡単そうでしょ?でもこれ、とっても難しい!
実際やってみました!



すくおうとすると、水に浮いてるせいで人形がスルスル~っと逃げちゃうんですよ
結果3つしかすくえませんでした
生徒さんは流石!

みなさんも是非チャレンジしてくださいね!
3階ではその他にプチ展覧会が行われていますのでこちらも見てくださいね

これで全ての展示をご報告出来ました!
最後に、実行委員長の2GE:川村茉侑さんのインタビューです

Q.学校祭の準備はいつ頃始まったんでしょうか
A.5月中旬頃、クラスの代表が2名づつが集まり、始まりました

Q.委員長になったのは自薦?他薦?
A.誰もやろうとする人がいない中、前の方に座っていた私に、先生が声をかけてくれました。
昨年の学校祭でも実行委員をやっていて、その時の先輩を見て、とても楽しそうだなと思って決意しました

Q.何が一番大変でしたか?
A.たくさんいる実行委員のみんなへの連絡が大変でした!1回で全員にちゃんと伝わる事がなくて、プリントを作って教室に貼りに行ったり、校内放送をしたりと…とにかく同じ情報を何回も連絡してましたね(笑)

Q.今までの学校祭とはココが違う!って所はありますか?
A.オープニングとエンディングを今年からやります。これでメリハリのある学校祭になります!エンディングではお菓子撒きがあります!
あと、先生方のおかげで食品関係の展示にも力を入れることが出来ました。

Q.来年の学校祭に向けて、後輩に何かアドバイスはありますか?
A.私達と一緒に運営してて、ココが足りないなとか直した方がいいなってとこを自分達で気付いて改善してもらえればと思います

Q.最後に、今年の学校祭はココに注目!って所をお願いします
A.クラスの展示ですが、生徒が一番輝いているのでとっても自信があります!
あと、ステージで開催される各専攻の紹介映像で、どんな事をやっているか見てもらえれば、もっと美専に興味を持ってもらえると思いますので、是非見に来て欲しいです!

川村さんありがとうございました!

皆さんいかがだったでしょうか!
明日7/15日は10時から一般参加可能です
報告したように、参加型ゲームやワークショップ、映像上映に物販等、もう盛りだくさんのお祭りです!!
是非是非是非是非遊びに行ってくださいね!
文章・写真:youri
※一部の写真は寺島さんにお願いしました
学祭リポートvol.3では、3階の催し物と、学祭実行委員長のインタビューをご報告します
vol.1はこちら
vol.2はこちら
3階はグラフィックとイラスト専攻のブースになります
クラス毎に分かれていますが、主に物販がメインです
個性のあるイラストを基に作られたプラ板やステッカー等の物販があります


こちらは商店街をモチーフに、それぞれが何かしらのお店と言う設定
youriが気に入ったのは薬屋さん
手作りの漢方(もちろん作り物)がブローチになって売られてました

商品袋も凝ってます!
冷え性にいいんですって!

こちらは研究室モチーフ

バットに駄菓子が並んでると、製品開発をしてる研究所みたいですね

自分で綿あめを作れます
くるくる~っとやって

出来上がり!
めったに自分でやれないので、いい経験になりますよ!

こちらは妖怪がいるとの事

ホワイトボードガコワイデス
今記事を書いてて気付きましたが、楽しい遊びをやらなかったのでyouriは呪われました…

とても高価な液晶タブレットでお絵かきが出来ます
妖怪プラ板を作る事も出来ますよ!

妖怪の次はお化けです

お化けの出す謎にに挑戦して、正解するとお菓子をもらえます
乱雑に置かれた物の中にヒントがあります…
謎はなかなかの難易度でした!

看板娘の生徒さんがいるここはレストランモチーフ

このレストランのキャラクターがヤバ目でした
こーゆーの個人的には大好きです

とってもリアルなお食事ストラップや

マグネット等が販売されています
気になったのホワイトボード


各教室にあるホワイトボードは、生徒さんの落書きなんかがしてあってどこも楽しいです
学校祭を楽しんでるなーってのが伝わってきますよ

こちらは1つの商店をモチーフにしています

自作のポストカードがどこの物販よりも安かったです
素敵なポストカードばかりだったので、もっと高値でもいいのにっ!って思っちゃいました

こちらでも、素敵なポストカード等を購入できます

知る人ぞ知るキャラクター「ハモ」が大量生産されていました
このキャラクターを知らないひと、気になる方は是非明日、学祭に行って生徒さんに聞いてみて下さい!

とってもいい匂いがすると思ったらポップコーン!

アメリカンな内装
グラフィックの才能が前面に出てますねー

youriはうちわを購入
暑すぎなんですもの!今日!

こちらではちょっと変わったゲームが出来ます
“お玉を使って1分間で何個の人形をすくえるか”ゲーム!!
簡単そうでしょ?でもこれ、とっても難しい!
実際やってみました!



すくおうとすると、水に浮いてるせいで人形がスルスル~っと逃げちゃうんですよ
結果3つしかすくえませんでした
生徒さんは流石!

みなさんも是非チャレンジしてくださいね!
3階ではその他にプチ展覧会が行われていますのでこちらも見てくださいね

これで全ての展示をご報告出来ました!
最後に、実行委員長の2GE:川村茉侑さんのインタビューです

Q.学校祭の準備はいつ頃始まったんでしょうか
A.5月中旬頃、クラスの代表が2名づつが集まり、始まりました

Q.委員長になったのは自薦?他薦?
A.誰もやろうとする人がいない中、前の方に座っていた私に、先生が声をかけてくれました。
昨年の学校祭でも実行委員をやっていて、その時の先輩を見て、とても楽しそうだなと思って決意しました

Q.何が一番大変でしたか?
A.たくさんいる実行委員のみんなへの連絡が大変でした!1回で全員にちゃんと伝わる事がなくて、プリントを作って教室に貼りに行ったり、校内放送をしたりと…とにかく同じ情報を何回も連絡してましたね(笑)

Q.今までの学校祭とはココが違う!って所はありますか?
A.オープニングとエンディングを今年からやります。これでメリハリのある学校祭になります!エンディングではお菓子撒きがあります!
あと、先生方のおかげで食品関係の展示にも力を入れることが出来ました。

Q.来年の学校祭に向けて、後輩に何かアドバイスはありますか?
A.私達と一緒に運営してて、ココが足りないなとか直した方がいいなってとこを自分達で気付いて改善してもらえればと思います

Q.最後に、今年の学校祭はココに注目!って所をお願いします
A.クラスの展示ですが、生徒が一番輝いているのでとっても自信があります!
あと、ステージで開催される各専攻の紹介映像で、どんな事をやっているか見てもらえれば、もっと美専に興味を持ってもらえると思いますので、是非見に来て欲しいです!

川村さんありがとうございました!

皆さんいかがだったでしょうか!
明日7/15日は10時から一般参加可能です
報告したように、参加型ゲームやワークショップ、映像上映に物販等、もう盛りだくさんのお祭りです!!
是非是非是非是非遊びに行ってくださいね!
文章・写真:youri
※一部の写真は寺島さんにお願いしました
2017年 白雪祭 「NO DESIGN NO LIFE!」vol.2
こんにちわブログ管理人:youri(39期卒)です!
学祭リポートvol.2では、2階の催し物をご報告いたします
vol.1はこちら

建築士専攻のパフェ屋さん

なんと量り売りパフェ!初めて見た!
4円/1g、お好きなトッピングであなただけのパフェを作って食べれちゃう!
youriはとりあえず全部乗せ

何が何だかわからない味になりましたが、美味しかったです

イケメンからの手渡しサービスのおかげかな!

ラウンジはインテリアデザイン・インテリアコーディネート専攻のブース
テラリウム作り体験が出来ます
センスが問われる場所!!

youriもやってみました
小石をザラザラ~っと入れて

なんか緑の苔みたいなの入れて~

もしゃもしゃっとした草を入れて~

バネとかネジ(見え辛いですが)とかドライフラワーを入れて完成!楽しい!
お洒落に作るのってむずかしい!

わからないことは優しい生徒さんが教えてくれるので安心してください

こちらはCG・Webクリエイター2年生のブース
ワッフルが食べれます

ここはとっても混んでたのでは食べれませんでした…残念…

2階最後はCG・Web&アニメゲーム専攻1年生のブース

薄暗い部屋で射的が楽しめます

youriは6発中2発しか当たりませんでした…
でも的毎にポイントが違うので、計4ポイント!
駄菓子をゲットしましたー
じつはこの他にグラフィックデザイン専攻1年生(1GB)のブースがあったのですが
立ち寄るのを忘れてしまいました…
申し訳ないです
苺けずりが食べれるそうなので、是非皆さんは食べに行ってくださいね!
これで2階の展示報告は終了です
次のvol.3では3階の展示と実行委員インタビューを掲載しています
学祭リポートvol.2では、2階の催し物をご報告いたします
vol.1はこちら

建築士専攻のパフェ屋さん

なんと量り売りパフェ!初めて見た!
4円/1g、お好きなトッピングであなただけのパフェを作って食べれちゃう!
youriはとりあえず全部乗せ

何が何だかわからない味になりましたが、美味しかったです

イケメンからの手渡しサービスのおかげかな!

ラウンジはインテリアデザイン・インテリアコーディネート専攻のブース
テラリウム作り体験が出来ます
センスが問われる場所!!

youriもやってみました
小石をザラザラ~っと入れて

なんか緑の苔みたいなの入れて~

もしゃもしゃっとした草を入れて~

バネとかネジ(見え辛いですが)とかドライフラワーを入れて完成!楽しい!
お洒落に作るのってむずかしい!

わからないことは優しい生徒さんが教えてくれるので安心してください

こちらはCG・Webクリエイター2年生のブース
ワッフルが食べれます

ここはとっても混んでたのでは食べれませんでした…残念…

2階最後はCG・Web&アニメゲーム専攻1年生のブース

薄暗い部屋で射的が楽しめます

youriは6発中2発しか当たりませんでした…
でも的毎にポイントが違うので、計4ポイント!
駄菓子をゲットしましたー
じつはこの他にグラフィックデザイン専攻1年生(1GB)のブースがあったのですが
立ち寄るのを忘れてしまいました…
申し訳ないです
苺けずりが食べれるそうなので、是非皆さんは食べに行ってくださいね!
これで2階の展示報告は終了です
次のvol.3では3階の展示と実行委員インタビューを掲載しています
2017年 白雪祭 「NO DESIGN NO LIFE!」vol.1
こんにちわ
ブログ管理人:youri(39期卒)です!
今日は美専学校祭の白雪祭をレポートいたします!
卒業以来、学校祭は初めて参加するのでとっても楽しみー!
まずはvol.1として1階の模様をご報告します

パンフレットをゲット!
なかなかのインパクトデザイン

これが裏面
裏面はシンプル

ステージは夏っぽいお花で飾られて華やかです

ステージスケジュールはなかなかタイトです
まずは入口から

クラフトデザイン専攻のブースです
学生の作品展示や物販があります

youriも酒のつまみ用小鉢を買いました
1つ100円!安いのに味がある!

外にも展示があります
自分で作品を作る事も出来ます

時間が決まってますのでご注意!

(写真では14日と記載がありますが、15日も同じスケジュールになりますのでご安心下さい)

続きましてフラワーデザイン専攻のブース

可愛らしい作品の物販があります
是非誰かへのプレゼントでどうぞ!

ここは夜間の生徒や、講師もなさっている池田蔵人さんの似顔絵屋さんなどがあります

息してるんじゃ…と不安になるくらいのお人形さん!

夜間の生徒さん達はとても商売上手でしたよ

池田蔵人さんの似顔絵屋さん!
とっても優しい池田さんだもの、とっても優しい雰囲気の似顔絵が完成します

もちろんyouriも描いてもらいました!
「私も描いてもらいに行こう!」と思ってるかたは、クリアファイルを忘れずに持参してください
帰るまでに折れちゃうとテンションが下がります…

物販もあります
こけしストップ オススメです!

続いてはアニメゲームクリエイターの2年生ブース
なんと学校内部をCGで作っちゃった!
これがまたすごい!
ホラーゲームの様な校内を歩けるんですが、とってもリアル!
血文字で書かれた生徒の心の叫び…
OBには懐かしく感じます…

作成した生徒さんがおっとり優しかったです
何この作品とのギャップ…
次は2階へ向かいます!
vol.2へどうぞ!
ブログ管理人:youri(39期卒)です!
今日は美専学校祭の白雪祭をレポートいたします!
卒業以来、学校祭は初めて参加するのでとっても楽しみー!
まずはvol.1として1階の模様をご報告します

パンフレットをゲット!
なかなかのインパクトデザイン

これが裏面
裏面はシンプル

ステージは夏っぽいお花で飾られて華やかです

ステージスケジュールはなかなかタイトです
まずは入口から

クラフトデザイン専攻のブースです
学生の作品展示や物販があります

youriも酒のつまみ用小鉢を買いました
1つ100円!安いのに味がある!

外にも展示があります
自分で作品を作る事も出来ます

時間が決まってますのでご注意!

(写真では14日と記載がありますが、15日も同じスケジュールになりますのでご安心下さい)

続きましてフラワーデザイン専攻のブース

可愛らしい作品の物販があります
是非誰かへのプレゼントでどうぞ!

ここは夜間の生徒や、講師もなさっている池田蔵人さんの似顔絵屋さんなどがあります

息してるんじゃ…と不安になるくらいのお人形さん!

夜間の生徒さん達はとても商売上手でしたよ

池田蔵人さんの似顔絵屋さん!
とっても優しい池田さんだもの、とっても優しい雰囲気の似顔絵が完成します

もちろんyouriも描いてもらいました!
「私も描いてもらいに行こう!」と思ってるかたは、クリアファイルを忘れずに持参してください
帰るまでに折れちゃうとテンションが下がります…

物販もあります
こけしストップ オススメです!

続いてはアニメゲームクリエイターの2年生ブース
なんと学校内部をCGで作っちゃった!
これがまたすごい!
ホラーゲームの様な校内を歩けるんですが、とってもリアル!
血文字で書かれた生徒の心の叫び…
OBには懐かしく感じます…

作成した生徒さんがおっとり優しかったです
何この作品とのギャップ…
次は2階へ向かいます!
vol.2へどうぞ!
【bisen情報】北海道芸術デザイン専門学校2016学校祭『白雪祭』開催!
おはようございます!ブログ担当の齊藤です。
bisen広報より、本校の学校祭「白雪祭」の開催情報をいただきましたのでお知らせいたします。
北海道芸術デザイン専門学校2016学校祭『白雪祭』-もえる-
開 催 日 時■学内祭…2016年7月15日(金) 10:00~15:40
■一般公開…2016年7月16日(土) 10:00~16:00
会 場■本校校舎(北海道芸術デザイン専門学校:札幌市北区北24条西8丁目)
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
今年の白雪祭は「もえる」をテーマに、各専攻の特色を活かした展示や物販、
参加型ゲームやワークショップ、ステージでは映像上映、
弾き語りライブなどのイベントが目白押し!
昨年の招待制から、どなたでも入場無料(受付記入あり)で公開されます。
各専攻のイベント情報などはTwitterで情報公開されていますよ!
白雪祭twitterアカウント→https://twitter.com/bisen_festival
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
現在プログラムがいろいろと進行中ですが、
非常勤講師の池田蔵人先生(OB)の似顔絵ブースや、イラスト専攻講師の那珂隆之先生(OB)(シマウマデザイン)もお面のワークショップを開催予定です。
池田蔵人twitter→@kurandoikeda
那珂隆之twitter→@SHIMAUMADESIGN
さらに!今年は学校祭前日に北24条通りで予告イベントを開催するそうです。こちらも楽しみですね。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
ちなみに…
bisen学校祭と同時開催の『高校生ポストカード展』では、7月8日(金)まで作品募集中!
テーマは『夏』。高校生であれば、どなたでも参加OKです!
応募方法などの詳しい情報はbisenのWebサイトへ!→http://www.bisen-g.ac.jp/
bisen広報より、本校の学校祭「白雪祭」の開催情報をいただきましたのでお知らせいたします。
北海道芸術デザイン専門学校2016学校祭『白雪祭』-もえる-
開 催 日 時■学内祭…2016年7月15日(金) 10:00~15:40
■一般公開…2016年7月16日(土) 10:00~16:00
会 場■本校校舎(北海道芸術デザイン専門学校:札幌市北区北24条西8丁目)
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
「白雪祭」というネーミングは1961年昭和36年、札幌市琴似に本校の前身“白雪美術研究所”が誕生したことから由来しています。
半世紀以上の歴史を持つアート・デザイン・建築等の総合専門学校として、これまでに9000人以上の卒業生を輩出し、道内第1号の専門学校として認可されている学校なのです!(かなり自慢です)
今年の白雪祭は「もえる」をテーマに、各専攻の特色を活かした展示や物販、
参加型ゲームやワークショップ、ステージでは映像上映、
弾き語りライブなどのイベントが目白押し!
昨年の招待制から、どなたでも入場無料(受付記入あり)で公開されます。
各専攻のイベント情報などはTwitterで情報公開されていますよ!
白雪祭twitterアカウント→https://twitter.com/bisen_festival
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
現在プログラムがいろいろと進行中ですが、
非常勤講師の池田蔵人先生(OB)の似顔絵ブースや、イラスト専攻講師の那珂隆之先生(OB)(シマウマデザイン)もお面のワークショップを開催予定です。
池田蔵人twitter→@kurandoikeda
那珂隆之twitter→@SHIMAUMADESIGN
さらに!今年は学校祭前日に北24条通りで予告イベントを開催するそうです。こちらも楽しみですね。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
ちなみに…
bisen学校祭と同時開催の『高校生ポストカード展』では、7月8日(金)まで作品募集中!
テーマは『夏』。高校生であれば、どなたでも参加OKです!
応募方法などの詳しい情報はbisenのWebサイトへ!→http://www.bisen-g.ac.jp/