FC2ブログ

【bisen情報】夜間部OB あいはら ひろみさん、イラストレーターのお仕事

おはようございます。ブログ担当の齊藤ですd( ̄∇ ̄)b

なんと!bisenのfacebookページができあがったようです!

https://www.facebook.com/bisengakuen

さっそく私も「いいね!」をしてみました。
bisen-OB会ブログの紹介もしていただいています。ありがとうございます!

これから様々な情報をお届けしていくので、ぜひページをチェックしてくださいね。


さて、今日はbisen本校から卒業生の活動報告です!


bisen情報


(bisenホームページ本文より)

本校夜間部でCGを学んだ第37期卒業生のあいはら ひろみさんが挿絵を担当した書籍 『介護の現場で役立つ! ケアプラン書き方ハンドブック』(ユーキャン) が発売中!

>>bisen新着情報(bisenホームページ)へ

【告知】だい・どん・でん!企画「指輪職人チュウゲンの指輪教室」

おはようございます。ブログ担当の齊藤です(・◇・)ゞ
いよいよ北海道も涼しい(もしくはちょっと肌寒い?)朝を迎えましたね。このまま季節は移り行くのでしょうか。

さて、そんな季節の節目の今週末ですが、札幌駅前を中心に行なわれる大道芸の一大イベントにbisen-OGの指輪職人チュウゲンさんが参加されます!

daidonden2013_poster

だい・どん・でん!企画「指輪職人チュウゲンの指輪教室」

期   間■2013年8月31日(土) 雨天中止
場  所■ 札幌市駅前通商店街「4番街」(千秋庵さん前付近・・・中央区南3条西3丁目17番地)
開場時間■13:00~16:30(整理券配布開始時間①13:00②14:45)
アクセス■札幌市営地下鉄(南北線・東西線・東豊線)「大通駅」より徒歩3分


大きな地図で見る

□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■

(チュウゲンさんブログより抜粋)

8月31日の指輪教室についての詳細が決まりましたのでお知らせさせていただきます。

内容:お子様を対象とした針金による指輪作り教室(約30分間)
参加人数:各回8名
参加費:無料
当日、先着順に整理券を2回に分けて配布します。

マイク無しで説明をしますので聞こえにくい場合が多々あるかと思いますが、身振り手振りで頑張りますので皆様の参加をお待ちしております~

□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■

参加をご希望されるにあたり、整理券の配布時間、参加方法等の諸注意がございますので、詳しくはチュウゲンさんのブログからご確認ください。

◆チュウゲン製作所・不定期社内報→ http://yaplog.jp/dutchlolita/

□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■


だい・どん・でん!とは? 

「札幌の中心部で行う大道芸のフェスティバル」
「誰もが参加できるまちのお祭り」
「若者とまちの人が連携した運営」
という3つの柱をもとに、だい・どん・でん!は、今年で13目を迎えます。

年々参加するパフォーマーの数は 増え、昨年は120組1600人以上のパフォーマーが出演しました。


札幌駅前通(南大通~すすきの交差点)、南1条西2丁目、3丁目、 さっぽろ地下街オーロラプラザ、創成川公園狸二条広場、地下鉄大通駅東西線コンコース、さっぽろシャワー通り三番街・狸小路商店街といった、札幌市街一円をステージに大道芸が披露されるイベントです!


「だい・どん・でん!さっぽろパフォーマンスカーニバル2013」
◆Webサイト→ http://www.daidonden.com/
◆facebookページ→ https://www.facebook.com/daidonden


□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■

今回のご出演のほか、チュウゲンさんは9/1に岩見沢で開催される「2013 宝水ワイナリー祭」や、道内各所での実演制作を予定されています。

bisen-OB会ブログでも、今年1月・琴似駅地下で開催された「クロスロード・蔵」の実演の様子を見に伺いました。詳しくはこちら


また、サッポロファクトリーのアート・コーナーなどで委託販売も行なっています。
是非一度、チュウゲンさんの作品に触れてみてはいかがでしょうか。

【告知】Happy marche vol.1 2days zakka marche

こんばんは。ブログ担当の齊藤ですv( ̄∇ ̄)v

「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉がありますが、お盆を過ぎた北海道の夏のおわりは足を止めているようで、もうしばらくムシムシとした日が続きそうですね。
それでも、日中のトンボの姿や、夜中の窓から聞こえる声が「ゲロゲロ」から「リーリー」に変わると、すぐそばまで秋が来ていることを感じさせます。

さて今回は、2000年・産業デザイン専攻卒業のbisen-OGの伊藤美雪さんが運営する「小さな小さな雑貨屋さんPEPOTARO」さんからイベント情報をいただきました!

1002877_614042015307810_1822252498_n

Happy marche vol.1 2days zakka marche

期   間■2013年9月18日(水)~2013年9月19日(木)
場  所■ 札幌駅前通地下歩行空間 北3条交差点[西]
開場時間■11:00~18:00
アクセス■ 札幌駅9・10番出入口そば、大通駅5・6番出入口そばの北改札向い(どちらも南北線コンコース  


大きな地図で見る

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

(Happy marche vol.1 2days zakka marche facebookページより)

ハッピーがあふれるマルシェ。

アンティーク・レトロ・ナチュラル雑貨、北欧・東欧雑貨、革雑貨、陶雑貨、オリジナルデザイン雑貨など、23組の個性豊かな雑貨店が彩る2日間限定のマルシェ。
このイベントを通じて「見つける楽しみ、使う楽しみ」をみなさまにお届けいたします。

あなたのお気に入りを探しにぜひハッピーマルシェにご来場ください。

当日は数量限定のハッピープレゼント企画もありますのでお見逃しなく!

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

★お問い合わせ/ハッピーマルシェ事務局
HP→ http://www.happymarche.jp/
facebook→ https://www.facebook.com/happymarche
Mail→ hm-info@happymarche.jp

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

「小さな小さな雑貨屋さんPEPOTARO」は、北海道内でオリジナル雑貨を販売しています。
今回は当イベントに道内23組の雑貨店の1つとして出展されます。

PEPOTAROさんはこれまでも札幌、江別、小樽等で行なわれている販売イベントで精力的に販売活動を続けていますよ(o^∇^o)!
詳しくは「小さな小さな雑貨屋さんPEPOTARO」のfacebookページで紹介されています。
https://www.facebook.com/pepotaro.zakka

【告知】ブクブク交換 in cafe tout le monde

こんばんは。ブログ担当の齊藤です♪( ´▽`)

みなさんはお盆休みをどのように過ごされましたか?実家に帰って墓参り?それとも、お仕事で駆け回っていましたか?もうしばらく暑い季節は続きそうですね。

さて、bisen-OG・宮地由佳さんが企画する定期イベントのお知らせです。

画像1


ブクブク交換 in cafe tout le monde

期   間■2012年8月25日(日)
場   所■cafe tout le mondo(カフェ テュール モンド/札幌市北区北18条西3丁目2-24 ノースウェーブ18)
時   間■16:00~19:30
参 加 費■ケーキセット...1200円、カレーセット...1500円※いずれもドリンク付
アクセス■地下鉄南北線麻生行 北18条駅徒歩2分


大きな地図で見る

.。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.。o○o。.☆ 

(主催者・宮地由佳さんからのコメント)

ついに札幌開催も20回をこえました。
本の交換会ブクブク交換。4ヶ月ぶりに開催します(`・ω・´)
主催者が先月参加した、東京でのテリー植田さんとの ブクブク交換の様子もお伝えします★
9月からはじまる札幌ブックフェスの速報も!


ブクブク交換(本と名刺の交換会)とは? こちら

.。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.。o○o。.☆ 

これまでのブクブク交換の様子は、宮地さんのブログ「una casita」でご覧になれます!
■una casita→ http://www.unacasita.net/


※2013/8/20現在、参加希望者は定員の半分まで埋まりました!ご検討されている方はお早めにご予約ください。

.。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.。o○o。.☆ 

参加してみたいな~とお考えの方は、
宮地さんのメールか、ブクブク交換facebookページで受け付けています。

宮地さんメール→ y.miyachi38●gmail.com(●を@に変更してください)
ブクブク交換facebookページ→ https://www.facebook.com/events/166106820243943/

お申し込みの際は、①お名前②電話番号③ご希望のセット(ケーキセット・カレーセット)を明記してください。




■ブクブク交換 公式サイト→ http://bukubuku.net/
■ブクブク交換さっぽろ・facebookページ→  http://www.facebook.com/bkbksapporo
■カフェ テュールモンドさんブログ→http://ameblo.jp/cafe-monde-sapporo

.。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.。o○o。.☆

【bisen-OBを訪ねて】第11回・林啓一さん

シリーズ「OBを訪ねて」第11回は、12期産業デザイン卒業の林啓一さんをご紹介いたします。

画像2
 

続きを読む

【現地報告】本間恵 solo exhibition『green』

先日の記事でお伝えした
bisen-OGの本間恵さんの個展『green』を観に、ギャラリーニュースターまで行ってまいりました。

画像1

続きを読む

【告知】本間恵 solo exhibition『green』

こんばんは。ブログ担当の齊藤です( ´∀`)

今夏の北海道は暑いのか寒いのか、よくわからない日が続きますね。
私も夜中に窓を開けて寝ていたら、翌朝に体が冷えて目が覚めました。
冬と同様に、夏も体調管理には気を配らないといけませんね。

さて、本日は第44期卒業のOG・本間恵さんから
昨年に引き続き、個展のお知らせをいただきました!
明日3日から開催ですよ~!

 
green013

本間恵 solo exhibition『green』

期   間■2013年8月3日(土)~8月14日(水)
場   所■GALLERY NEWSTAR(札幌市中央区南3条西7丁目(KAKU1F Kamiya隣)
時   間■11:00~20:00/日11:00~17:00 火曜定休
アクセス■ 地下鉄南北線・市電すすきの駅徒歩7分


大きな地図で見る

□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□

(本間恵さんからメッセージ)

銅板画を中心に作家活動を行なっております『本間恵』と申します。
今年も昨年と同じく、gallery new starにて開催致します。

水彩画と銅板画を中心に展示する予定です。
お近くへ起こしの際はぜひ、お立ち寄り下さい!

□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□

昨年の個展『green』の様子は→ こちら

□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□

TEL:011-281-8789 (kamiya)
URL:http://www.kamiya-net.com/ 

【現地報告】清水宏晃木工作品展(と告知)

先日の記事でお伝えした
bisenの非常勤講師である清水宏晃さんの展示会を観に、札幌市中央区にある「石の蔵ぎゃらりいはやし」に行ってまいりました。

画像2

続きを読む

募集中!
2023年度春よりOB支援制度が使いやすくなりました!
【校友会OB支援制度】ご利用のご案内
お気軽にお問合せください♪

また、校友会では、一緒に活動をしてくれる卒業生を随時募集中です!
画面下部のメールフォームよりご連絡お待ちしています。
メールフォーム
最新情報
プロフィール

bisenOB会

Author:bisenOB会
bisen-OB会ブログは、北海道芸術デザイン専門学校(旧北海道美術学校、旧北海道綜合美術専門学校)の卒業生で構成する「北海道芸術デザイン専門学校校友会(bisen-OB会)」が管理するブログです。
「bisenを卒業しても、つながる場所」をコンセプトとして、展示会情報・校友会行事を通じて、OBの交流を広げることを目的としています。

リンク
カテゴリ
カレンダー
07 | 2013/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
検索フォーム
QRコード
QR