【開催中】松浦シオリ展+【告知】齊藤の大晦日ラジオ特番
こんばんは。ブログ担当の齊藤です(・◇・)ゞ
2014年も残すところあち1日となってしまいましたね。あしたは大晦日ですよ!
仕事も納めてゆっくりされているあなたも、年末こそ書入れ時のあなたも、どんな一年だったでしょうか?
ワタクシ齊藤は、怒涛の一年でした。
住まいや仕事形態が切り替わり、毎月のイラスト作品発表を目標に動いておりました。なんとかクリアできたといったところでしょうか。
来年の目標は「全力前進」です!v( ̄∇ ̄)v
さて、本年最後のOB会からのおしらせです。bisen-OGの松浦シオリさんのCG作品が、札幌市中央区の美容室ドロールにて、まちなかアート参加作家として展示されています。

松浦シオリ展
場 所■美容室DROLL / ドロール(札幌市中央区北1条西3丁目 メダルビル3階)
日 時■2014年12月18日~2015年3月17日
開催時間■10:30~20:30(土・日・祝日 10:00~19:30、火曜日・第3月曜日定休)
アクセス■
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*:--☆--:*:--☆--:*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
松浦シオリさんはイラストレーション専攻卒業。 2013年よりフリーランスのイラストレーターとして活動を始めています。その時々に思う「自分にとっての美しい女性」をテーマに、大正~現代の女性を描いている。現在は主に書籍装画の分野で活動中です。
最近では、直木賞作家・奥田英朗氏の新作『ナオミとカナコ』(幻冬舎)の書籍装画も担当しました。
『ナオミとカナコ』
著者‐奥田英朗
出版‐幻冬舎
装丁‐鈴木成一デザイン室
また、vision trackさんが運営するWebサイト「UBIES(ウビエス)」にもイラストレーターとして登録中です。
www.machinakaart.com/sapporo/artist/shiori-matsuura/
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*:--☆--:*:--☆--:*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
美容室ドロールは、雑貨屋や画材屋の中に構えるアンティーク感たっぷりのお店。オーナー自身もファッションやアートのイベントにも活動されている方で、手作り作家のヘアアクセサリーを販売していたりとアート色満載とのこと。
「美容室をご利用のお客様はもちろん、鑑賞のみでもお気軽にご入店ください」ということでした。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*:--☆--:*:--☆--:*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
ことのついでで恐縮ですが、ワタクシ齊藤からも告知を。
明日12月31日の大晦日は、恵庭市のコミュニティーFM「e-niwa(いーにわ)」にて、僕がパーソナリティを務める年末特番「たんけんけんた大晦日スペシャル 恵庭人が集まる店」を放送します。
13:00~15:00の2時間のスペシャル番組です!
サイマルラジオで北海道エリアのFM「e-niwa(いーにわ)」から“放送を聴く”をクリックすると、恵庭市以外の方でも聴けちゃいます!
12:00~13:00の「DJ KENTA NONSTOPMIX」もヨロシク~。チェケラッチョ~♪( ´θ`)ノ
それでは、来年もアートな一年でありますことを!ヾ(´ω`=´ω`)ノ
2014年も残すところあち1日となってしまいましたね。あしたは大晦日ですよ!
仕事も納めてゆっくりされているあなたも、年末こそ書入れ時のあなたも、どんな一年だったでしょうか?
ワタクシ齊藤は、怒涛の一年でした。
住まいや仕事形態が切り替わり、毎月のイラスト作品発表を目標に動いておりました。なんとかクリアできたといったところでしょうか。
来年の目標は「全力前進」です!v( ̄∇ ̄)v
さて、本年最後のOB会からのおしらせです。bisen-OGの松浦シオリさんのCG作品が、札幌市中央区の美容室ドロールにて、まちなかアート参加作家として展示されています。

松浦シオリ展
場 所■美容室DROLL / ドロール(札幌市中央区北1条西3丁目 メダルビル3階)
日 時■2014年12月18日~2015年3月17日
開催時間■10:30~20:30(土・日・祝日 10:00~19:30、火曜日・第3月曜日定休)
アクセス■
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*:--☆--:*:--☆--:*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
松浦シオリさんはイラストレーション専攻卒業。 2013年よりフリーランスのイラストレーターとして活動を始めています。その時々に思う「自分にとっての美しい女性」をテーマに、大正~現代の女性を描いている。現在は主に書籍装画の分野で活動中です。
最近では、直木賞作家・奥田英朗氏の新作『ナオミとカナコ』(幻冬舎)の書籍装画も担当しました。
『ナオミとカナコ』
著者‐奥田英朗
出版‐幻冬舎
装丁‐鈴木成一デザイン室
また、vision trackさんが運営するWebサイト「UBIES(ウビエス)」にもイラストレーターとして登録中です。
www.machinakaart.com/sapporo/artist/shiori-matsuura/
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*:--☆--:*:--☆--:*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
美容室ドロールは、雑貨屋や画材屋の中に構えるアンティーク感たっぷりのお店。オーナー自身もファッションやアートのイベントにも活動されている方で、手作り作家のヘアアクセサリーを販売していたりとアート色満載とのこと。
「美容室をご利用のお客様はもちろん、鑑賞のみでもお気軽にご入店ください」ということでした。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*:--☆--:*:--☆--:*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
ことのついでで恐縮ですが、ワタクシ齊藤からも告知を。
明日12月31日の大晦日は、恵庭市のコミュニティーFM「e-niwa(いーにわ)」にて、僕がパーソナリティを務める年末特番「たんけんけんた大晦日スペシャル 恵庭人が集まる店」を放送します。
13:00~15:00の2時間のスペシャル番組です!
サイマルラジオで北海道エリアのFM「e-niwa(いーにわ)」から“放送を聴く”をクリックすると、恵庭市以外の方でも聴けちゃいます!
12:00~13:00の「DJ KENTA NONSTOPMIX」もヨロシク~。チェケラッチョ~♪( ´θ`)ノ
それでは、来年もアートな一年でありますことを!ヾ(´ω`=´ω`)ノ
【現地報告】小林俊哉さん参加!「DOMANI・明日展」
小林俊哉さん参加の「DOMANI・明日展」初日にちょうど東京に行っておりましたので、観てまいりました!
簡単ではありますが、ご報告させていただきます。
他にも展示会が入ってにぎわう国立新美術館の2階にありました。
写真や造形、絵画といろいろなジャンルの作家の展示が部屋ごとに展開されていまして、小林俊哉さんの部屋は、凛とした静寂に包まれているようでした。
写真は見学の方達がいなくなったのを見計らい、全体の雰囲気をお伝えできれば、との思いで撮影

部屋に入って見える風景はこんな感じ。正面には壁面いっぱいに並べられた花の絵が。近くで見ると、黒のバックに黒の花のシルエットの一部が描かれています。
右壁面にもキャンパスに散りばめられた白い花々。
そして、もう一面にはたくさんの蝶が描かれた3枚の作品が。(手前3点)
規則正しく、鱗粉まで感じられる蝶が整然と並んで描かれていましたが、左右の2点にそこに確かにいたと感じる気配はあるのに…気配を残しての空白が1か所ずつありました。~ちょっと悲しげに感じる作品でした
会場で小林俊哉さんご本人にはお会いできませんでしたが、次の日、14日ギャラリートークをなさっている写真を送っていただきました。多くの参加者がいらっしゃったようです。~参加したかったです
小林さんは来年一月にも札幌で個展を開催されるそうです。詳しくはOB会ブログでも紹介いたします。
菅原はるみ(25期)
簡単ではありますが、ご報告させていただきます。
他にも展示会が入ってにぎわう国立新美術館の2階にありました。
写真や造形、絵画といろいろなジャンルの作家の展示が部屋ごとに展開されていまして、小林俊哉さんの部屋は、凛とした静寂に包まれているようでした。
写真は見学の方達がいなくなったのを見計らい、全体の雰囲気をお伝えできれば、との思いで撮影


部屋に入って見える風景はこんな感じ。正面には壁面いっぱいに並べられた花の絵が。近くで見ると、黒のバックに黒の花のシルエットの一部が描かれています。
右壁面にもキャンパスに散りばめられた白い花々。
そして、もう一面にはたくさんの蝶が描かれた3枚の作品が。(手前3点)
規則正しく、鱗粉まで感じられる蝶が整然と並んで描かれていましたが、左右の2点にそこに確かにいたと感じる気配はあるのに…気配を残しての空白が1か所ずつありました。~ちょっと悲しげに感じる作品でした

会場で小林俊哉さんご本人にはお会いできませんでしたが、次の日、14日ギャラリートークをなさっている写真を送っていただきました。多くの参加者がいらっしゃったようです。~参加したかったです

小林さんは来年一月にも札幌で個展を開催されるそうです。詳しくはOB会ブログでも紹介いたします。

【告知】小林俊哉さん参加!「DOMANI・明日展」
おはようございます。ブログ担当の齊藤です( ´_ゝ`)ノ
日常業務と自分の作品展などで情報が溜まってしまいましたが、なんとかお伝えしていきますね!
(あ、自分の告知もしておかねば・・!)
bisen13期卒業であり、「東京bisen-OB会」のアーティスト・小林俊哉さんから展覧会の案内をいただきましたのでお伝えいたします。

DOMANI・明日展
場 所■国立新美術館(東京都港区六本木7-22-2)企画展示室2E
日 時■2014年12月13日(土)~2015年1月25日(日)
開催時間■10:00~18:00 毎週金曜日は20:00まで(入場は閉館の30分前まで)
休 館 日■毎週火曜日※12月23日(火・祝)は開館、また2014年12月24日(水)~2015年1月6日(日)は年末年始休館
アクセス■東京メトロ千代田線乃木坂駅 青山霊園方面改札6出口(美術館直結)/都営大江戸線六本木駅7出口から徒歩約4分/東京メトロ日比谷線六本木駅4a出口から 徒歩約5分/都営バス 六本木駅前下車徒歩約7分 青山斎場下車徒歩約5分/港区コミュニティバス「ちぃばす」赤坂 循環ルート六本木七丁目下車徒歩約4分
http://domani-ten.com/
□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■
(小林俊哉さんからメッセージ)
大小約70点の新作を出品します。
年末年始、お忙しいこととは思いますが、ご高覧いただけたら幸いです。
□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■
また、小林さんは新年1月から2月末まで札幌で個展を予定しています。
この情報はまたの記事で(。・▽・)ノ゙
日常業務と自分の作品展などで情報が溜まってしまいましたが、なんとかお伝えしていきますね!
(あ、自分の告知もしておかねば・・!)
bisen13期卒業であり、「東京bisen-OB会」のアーティスト・小林俊哉さんから展覧会の案内をいただきましたのでお伝えいたします。

DOMANI・明日展
場 所■国立新美術館(東京都港区六本木7-22-2)企画展示室2E
日 時■2014年12月13日(土)~2015年1月25日(日)
開催時間■10:00~18:00 毎週金曜日は20:00まで(入場は閉館の30分前まで)
休 館 日■毎週火曜日※12月23日(火・祝)は開館、また2014年12月24日(水)~2015年1月6日(日)は年末年始休館
アクセス■東京メトロ千代田線乃木坂駅 青山霊園方面改札6出口(美術館直結)/都営大江戸線六本木駅7出口から徒歩約4分/東京メトロ日比谷線六本木駅4a出口から 徒歩約5分/都営バス 六本木駅前下車徒歩約7分 青山斎場下車徒歩約5分/港区コミュニティバス「ちぃばす」赤坂 循環ルート六本木七丁目下車徒歩約4分
http://domani-ten.com/
□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■
(小林俊哉さんからメッセージ)
大小約70点の新作を出品します。
年末年始、お忙しいこととは思いますが、ご高覧いただけたら幸いです。
□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■
また、小林さんは新年1月から2月末まで札幌で個展を予定しています。
この情報はまたの記事で(。・▽・)ノ゙
[bisen-OB ガンちゃんのアート探訪] 写真展「小さな雪だるまの妖精物語」
bisen-OB会会員「ガンちゃん」による不定期コラムコーナーです。

「ガンちゃん」
猪股岩生 ~ グラフィック専攻の9期卒業生。画家/造形デザイナー。
屋外造形物、建築、景観の造形プランナーをはじめ、ホームページ制作、CI構築代行と幅広く活動。また、北海道の自然をテーマにした風景画を描き続けている。
絵画工房gan-gan 代表。
今日はbisen校友会の忘年会があり、その前にメンバーの菅原はるみさん(25期)が制作した雪だるまのオブジェを同じくメンバーの石川知奈さん(26期)が撮影したコラボ企画「小さな雪だるまの妖精物語」の会場B・C・Sにおじゃましました。

「ガンちゃん」
猪股岩生 ~ グラフィック専攻の9期卒業生。画家/造形デザイナー。
屋外造形物、建築、景観の造形プランナーをはじめ、ホームページ制作、CI構築代行と幅広く活動。また、北海道の自然をテーマにした風景画を描き続けている。
絵画工房gan-gan 代表。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□
展覧会名:写真展「小さな雪だるまの妖精物語」
会場:古本カフェB・C・S(札幌市中央区南3条西7丁目7 しゃみ靴店隣)
会期:2014年12月4日(木)~12月10日(水)
会期:2014年12月4日(木)~12月10日(水)
□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□
今日はbisen校友会の忘年会があり、その前にメンバーの菅原はるみさん(25期)が制作した雪だるまのオブジェを同じくメンバーの石川知奈さん(26期)が撮影したコラボ企画「小さな雪だるまの妖精物語」の会場B・C・Sにおじゃましました。

【活動報告】2014年度・bisen-OB会忘年会、開催!
おはようございます。ブログ担当の齊藤です( ´_ゝ`)ノ
毎年恒例となりましたbisen-OB会による忘年会が、札幌すすきの「グランド居酒屋富士」で開催されました!

bisen-OB会のよい所は、デザイン業界の第一線で活躍されているOBも、デザインの仕事をされていないOBも関係なく、情報交換ができるところ!会話をするだけでも楽しいものです。


プロも若手も無礼講で楽しみました!

大先輩方も揃い踏み!

自らの活動報告や、最新情報も交換し合いました。

作品発表には欠かせないギャラリー情報を頂戴しました!さっそくグループを組んで出展を決めたOBも。

最後は参加者全員で記念撮影(=゚ω゚)人(゚ω゚=)!
こうして今年のOB活動は納まりましたとさ。
来年は早速、「OB作品展」の出展作業が待っています!
OB参加者は随時募集中です。奮ってご参加くださいね~(*´ェ`*)
【関連記事】
毎年恒例となりましたbisen-OB会による忘年会が、札幌すすきの「グランド居酒屋富士」で開催されました!

bisen-OB会のよい所は、デザイン業界の第一線で活躍されているOBも、デザインの仕事をされていないOBも関係なく、情報交換ができるところ!会話をするだけでも楽しいものです。


プロも若手も無礼講で楽しみました!

大先輩方も揃い踏み!

自らの活動報告や、最新情報も交換し合いました。

作品発表には欠かせないギャラリー情報を頂戴しました!さっそくグループを組んで出展を決めたOBも。

最後は参加者全員で記念撮影(=゚ω゚)人(゚ω゚=)!
こうして今年のOB活動は納まりましたとさ。
来年は早速、「OB作品展」の出展作業が待っています!
OB参加者は随時募集中です。奮ってご参加くださいね~(*´ェ`*)
【関連記事】
【募集中】14th OB作品展のご案内
おはようございます。ブログ担当の齊藤です(  ̄_ゝ ̄)ノ
いやー、毎年天気は裏切りませんね。
「雪が降るころにOB作品展の参加申込書が届く」というジンクス。
今年もその通りになりました。
ということで、bisen-OB作品展が始まります!
あなたの元に「黄色い封筒」は届いていますか?
この封筒が届いているはずです。
封筒を開けると、
OB作品展のフライヤーが入っています。
2014年から校舎が北24条西8丁目に新築移転しました。卒業作品展とOB作品展は、今回は新校舎で開催することになりました。お間違えのないように!
そして、
1枚のハガキが同封されています。
ハガキには、
OB作品展に参加 [する ・ しない]
にご記入の上、
■氏名(旧姓)
■卒業期
■選択課程/専攻科
■住所
■電話番号
を明記して(切手を貼り)、郵送してください。
(皆様の個人情報は、同窓会実行委員会の責任において厳重に管理することをお約束いたします。)
「参加する時間がない!」「もっと簡単に参加してみたい!」という方には、「ハガキ展示コーナー」のご参加をお勧めします。
ハガキの裏面は白紙になっていますので、イラストやメッセージ、自己PRなど自由に描いて郵送するだけφ(.. )
事務局に届いたハガキはOB作品展の期間中、特設スペースに飾られます♪
(ハガキは裏面のみ展示します。)
前回(13th)のハガキ展示コーナーの様子です。
思うままに描いてOK!
会社PRでもOK!思いの丈をハガキにぶつけてください!
多くの方に見てもらえるチャンスです!(なお、展示されるハガキは返却いたしませんので、ご了承ください。)
また、「黄色い封筒が届いていない!」「インターネットから申し込みたい!」
という方はメールフォームからも参加を受け付けています。
必要事項を入力の上、[送信]ボタンを押してお申し込みください。
あなたのご参加をお待ちしておりますv( ̄∇ ̄)v!
いやー、毎年天気は裏切りませんね。
「雪が降るころにOB作品展の参加申込書が届く」というジンクス。
今年もその通りになりました。
ということで、bisen-OB作品展が始まります!
あなたの元に「黄色い封筒」は届いていますか?
この封筒が届いているはずです。
封筒を開けると、
OB作品展のフライヤーが入っています。
2014年から校舎が北24条西8丁目に新築移転しました。卒業作品展とOB作品展は、今回は新校舎で開催することになりました。お間違えのないように!
そして、
1枚のハガキが同封されています。
ハガキには、
OB作品展に参加 [する ・ しない]
にご記入の上、
■氏名(旧姓)
■卒業期
■選択課程/専攻科
■住所
■電話番号
を明記して(切手を貼り)、郵送してください。
(皆様の個人情報は、同窓会実行委員会の責任において厳重に管理することをお約束いたします。)
□■□■□■□■□『ハガキ展示コーナー』□■□■□■□■□
「参加する時間がない!」「もっと簡単に参加してみたい!」という方には、「ハガキ展示コーナー」のご参加をお勧めします。
ハガキの裏面は白紙になっていますので、イラストやメッセージ、自己PRなど自由に描いて郵送するだけφ(.. )
事務局に届いたハガキはOB作品展の期間中、特設スペースに飾られます♪
(ハガキは裏面のみ展示します。)
前回(13th)のハガキ展示コーナーの様子です。
思うままに描いてOK!
会社PRでもOK!思いの丈をハガキにぶつけてください!
多くの方に見てもらえるチャンスです!(なお、展示されるハガキは返却いたしませんので、ご了承ください。)
準備の都合上、ハガキは12月20日までに連絡してください。
出展されるOBさんには後日、申込書を送ります!
作品の内容など詳しくは、そちらに記入してください。
申込書は平成27年1月15日までに
郵送、E-mail、FAXでご返信ください。
[E-mail]bisen.ob@gmail.com
[FAX]011-385-9882
また、「黄色い封筒が届いていない!」「インターネットから申し込みたい!」
という方はメールフォームからも参加を受け付けています。
必要事項を入力の上、[送信]ボタンを押してお申し込みください。
あなたのご参加をお待ちしておりますv( ̄∇ ̄)v!
【本日から開催】写真展「小さな雪だるまの妖精物語」
おはようございます。ブログ担当の齊藤ですv( ̄∇ ̄)v
あっという間に雪景色となった北海道ですが、あなたの周りはいかがですか?
恵庭もいよいよ冬本番!といった具合に雪が積もり始めていますよ。
さて、今日12月4日(木)から、bisen-OGのディスプレイ作家・菅原はるみさんと、同OGの写真家・harunaさんとのコラボ展が開催されますので、お知らせいたします。
小さな雪だるまの妖精物語
期 間■2014年12月4日(木)~12月10日(水) ※12/8(月)休
場 所■古本カフェB・C・S(札幌市中央区南3条西7丁目7 しゃみ靴店隣)
開催時間■12:00~19:00(最終日18:00) 入場無料
.。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.。o○o。.☆
(ブログ紹介文より)
北国に住む小さな女の子が、心をこめて作った雪だるま。
「ずっとそばにいてほしい」という願いがかない、雪だるまは小さな妖精として生まれ変わったのです。名前はポワール。
女の子はやがて大人になり、別れの時を迎えたのです。ひとりぼっちになってしまったポワールは旅に出ました・・・
写真でつづる小さな雪だるまの妖精物語です。
.。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.。o○o。.☆
1年間撮りためた、手のひらサイズの「雪だるま」の写真をストーリー仕立てに展示しています。
雪だるまポワールのかわいさに、制作者本人もメロメロの写真が揃っているそうですよ。
会場は、本と雑貨とカフェのお店B・C・Sです。ほっこりする空間にどうぞ足をお運びください。お待ちしております。
.。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.。o○o。.☆
札幌市のイベント・観光・スポーツ情報を発信している「観光文化情報ステーション」にも当イベント情報が掲載されています。
観光文化情報ステーション WEBサイト→ http://www.sapporo-info.com/eventDetail.php?event_code=62416
あっという間に雪景色となった北海道ですが、あなたの周りはいかがですか?
恵庭もいよいよ冬本番!といった具合に雪が積もり始めていますよ。
さて、今日12月4日(木)から、bisen-OGのディスプレイ作家・菅原はるみさんと、同OGの写真家・harunaさんとのコラボ展が開催されますので、お知らせいたします。
小さな雪だるまの妖精物語
期 間■2014年12月4日(木)~12月10日(水) ※12/8(月)休
場 所■古本カフェB・C・S(札幌市中央区南3条西7丁目7 しゃみ靴店隣)
開催時間■12:00~19:00(最終日18:00) 入場無料
.。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.。o○o。.☆
(ブログ紹介文より)
北国に住む小さな女の子が、心をこめて作った雪だるま。
「ずっとそばにいてほしい」という願いがかない、雪だるまは小さな妖精として生まれ変わったのです。名前はポワール。
女の子はやがて大人になり、別れの時を迎えたのです。ひとりぼっちになってしまったポワールは旅に出ました・・・
写真でつづる小さな雪だるまの妖精物語です。
.。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.。o○o。.☆
1年間撮りためた、手のひらサイズの「雪だるま」の写真をストーリー仕立てに展示しています。
雪だるまポワールのかわいさに、制作者本人もメロメロの写真が揃っているそうですよ。
会場は、本と雑貨とカフェのお店B・C・Sです。ほっこりする空間にどうぞ足をお運びください。お待ちしております。
.。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.。o○o。.☆
札幌市のイベント・観光・スポーツ情報を発信している「観光文化情報ステーション」にも当イベント情報が掲載されています。
観光文化情報ステーション WEBサイト→ http://www.sapporo-info.com/eventDetail.php?event_code=62416