【現地報告】鍵展
こんにちは!たまに登場のやまだです!
2月18日~22日にアイボリーで開催されていた『鍵展』を見に行って来ました!最終日に滑り込み!

この『鍵展』、参加者の大半が彩メンバーなので楽しみでした!
主催者はスガイミナホさんで、何と初の大役!活躍してますねー!素晴らしいー‼︎(^ω^)
2月18日~22日にアイボリーで開催されていた『鍵展』を見に行って来ました!最終日に滑り込み!

この『鍵展』、参加者の大半が彩メンバーなので楽しみでした!
主催者はスガイミナホさんで、何と初の大役!活躍してますねー!素晴らしいー‼︎(^ω^)
2014年度OB作品展打ち上げ!&日曜早朝番組の告知!
こんばんは。ブログ担当の齊藤です(・∀・)
2月21日(土)、bisen-OB会のOB作品展の打ち上げを開きました。
会場は毎年お世話になっている「すすきのグランド居酒屋富士」にて行われました。
年齢も職種も超えたOBのつながり。情報の交換にもなるので、とても有意義なひとときでした。
そんなOB作品展の打ち上げでしたが、ここであるOBより情報をいただきましたので、紹介いたします!
39期卒業の山田瑠美さんが書き下ろした絵本作品「a little light」が、UHB(北海道文化放送)系列の毎週日曜日6:55より放送の「おはようのおはなし」で放送されることになりました!
3週に分けての放送で、1週目が明日(いや、今日の早朝)2月22日、2週目が3月1日、3週目が3月8日です。
ぜひご覧ください!
では、また今朝に!v( ̄∇ ̄)v
2月21日(土)、bisen-OB会のOB作品展の打ち上げを開きました。
会場は毎年お世話になっている「すすきのグランド居酒屋富士」にて行われました。

年齢も職種も超えたOBのつながり。情報の交換にもなるので、とても有意義なひとときでした。

そんなOB作品展の打ち上げでしたが、ここであるOBより情報をいただきましたので、紹介いたします!

39期卒業の山田瑠美さんが書き下ろした絵本作品「a little light」が、UHB(北海道文化放送)系列の毎週日曜日6:55より放送の「おはようのおはなし」で放送されることになりました!
3週に分けての放送で、1週目が明日(いや、今日の早朝)2月22日、2週目が3月1日、3週目が3月8日です。
ぜひご覧ください!
では、また今朝に!v( ̄∇ ̄)v
bisen-OBイラストレーターのデザイン缶をプレゼント!
おはようございます。ブログ担当の齊藤です(*^・ェ・)ノ
日中の気温がプラスになった今週の北海道。春の到来が待ち遠しいですが、再びインフルエンザが猛威をふるっている地域もあり、一番体調を崩しやすい時期ではないでしょうか。あなたはいかがお過ごしですか?
さて、今年度の卒業制作展にも参加されたbisen-OBの小林俊哉さんから情報をいただきましたので、お知らせいたします。
小林さんと同期で札幌在住のイラストレーターの福士トール(福士徹 ふくし とおる)さんが、1月27日から発売になったサッポロビール北海道限定黒ラベル「北海道冬のまつり」のイラストを描いています。

この生ビール缶は“さっぽろ雪まつり”、“旭川冬まつり”など北海道ならではの冬のまつりをモチーフにしたデザイン。サッポロビール株式会社のホームページで応募者の中から抽選でプレゼントするそうですよ。
締切は2月23日(月)の12:00(正午)まで。
■サッポロビール株式会社HP
http://www.sapporobeer.jp/area/hokkaido/campaign/hokkaido_matsuri/
.。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.。o○o。.☆
現在、福士さんは札幌在住ながら、東京の代理店の仕事もしています。また、かの有名な「ニッセンレンジャー」の生みの親でもあります!ホームページで福士さんの活動内容が確認できますので、こちらもチェック!
.。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.。o○o。.☆
■イラストレーター 福士トールHP
http://www.geocities.jp/ihsukuf/
日中の気温がプラスになった今週の北海道。春の到来が待ち遠しいですが、再びインフルエンザが猛威をふるっている地域もあり、一番体調を崩しやすい時期ではないでしょうか。あなたはいかがお過ごしですか?
さて、今年度の卒業制作展にも参加されたbisen-OBの小林俊哉さんから情報をいただきましたので、お知らせいたします。
小林さんと同期で札幌在住のイラストレーターの福士トール(福士徹 ふくし とおる)さんが、1月27日から発売になったサッポロビール北海道限定黒ラベル「北海道冬のまつり」のイラストを描いています。

この生ビール缶は“さっぽろ雪まつり”、“旭川冬まつり”など北海道ならではの冬のまつりをモチーフにしたデザイン。サッポロビール株式会社のホームページで応募者の中から抽選でプレゼントするそうですよ。
締切は2月23日(月)の12:00(正午)まで。
■サッポロビール株式会社HP
http://www.sapporobeer.jp/area/hokkaido/campaign/hokkaido_matsuri/
.。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.。o○o。.☆
現在、福士さんは札幌在住ながら、東京の代理店の仕事もしています。また、かの有名な「ニッセンレンジャー」の生みの親でもあります!ホームページで福士さんの活動内容が確認できますので、こちらもチェック!
.。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.。o○o。.☆
■イラストレーター 福士トールHP
http://www.geocities.jp/ihsukuf/
[bisen-OB ガンちゃんのアート探訪] 齊藤健太久藤エリコ2人展 「愛のモノクローム」
bisen-OB会会員「ガンちゃん」による不定期コラムコーナーです。

「ガンちゃん」
猪股岩生 ~ グラフィック専攻の9期卒業生。画家/造形デザイナー。
屋外造形物、建築、景観の造形プランナーをはじめ、ホームページ制作、CI構築代行と幅広く活動。また、北海道の自然をテーマにした風景画を描き続けている。
絵画工房gan-gan 代表。

本日は、校友会メンバーの齊藤健太さんと久藤エリコさんの2人展「愛のモノクローム」の会場「画廊喫茶チャオ」におじゃましました。
地下鉄の北24条駅の1番出口からすぐ北隣に「画廊喫茶チャオ」があるモンレーブ24ビルが見えてくる。
この北24条界隈はbisenに入学した40年前当時の面影が残っていて、いつも訪れると懐かしさが込み上げてくる場所でもある。

「ガンちゃん」
猪股岩生 ~ グラフィック専攻の9期卒業生。画家/造形デザイナー。
屋外造形物、建築、景観の造形プランナーをはじめ、ホームページ制作、CI構築代行と幅広く活動。また、北海道の自然をテーマにした風景画を描き続けている。
絵画工房gan-gan 代表。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□

展覧会名:齊藤健太 久藤エリコ 2人展 「愛のモノクローム」
会場:画廊喫茶チャオ(札幌市北区北24条西4丁目1-21 モンレーブビル3F)
会期:2015年2月6日(金)~2月18日(水)
会期:2015年2月6日(金)~2月18日(水)
□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□
本日は、校友会メンバーの齊藤健太さんと久藤エリコさんの2人展「愛のモノクローム」の会場「画廊喫茶チャオ」におじゃましました。
地下鉄の北24条駅の1番出口からすぐ北隣に「画廊喫茶チャオ」があるモンレーブ24ビルが見えてくる。
この北24条界隈はbisenに入学した40年前当時の面影が残っていて、いつも訪れると懐かしさが込み上げてくる場所でもある。
第47回卒業制作展終了・校友会長賞決定!
おはようございます。ブログ担当の斉藤です(ーдー )
昨日2月1日(日)を以って、第47回卒業制作展・第14回北海道芸術デザイン専門学校OB作品展が無事終了しました。たくさんの方にご来場いただきまして、心より感謝を申し上げます。ありがとうございました!
会期中に来られなかった方にも、bisenのfacebookページでアップされているムービーで雰囲気だけでも味わってみてください。
さて、29日に校友会長賞の審査が無事終了し、今年も2作品が選ばれました。
今年度の校友会長賞はどの作品になったのでしょうか?
【校友会長賞】
山崎 愛子さん 雑貨ブランド「hibi」 一般課程 総合デザイン 造形科
山崎さんは、架空の雑貨ブランド〔hibi〕のビジュアルデザインとプロモーションツールを制作されました。
「日々のスキマに、何か見つかるかも。」というキャッチコピーが光るポスター。
どうやら、〔hibi〕には「日々」と「皹」の2つがかかっているのだな、とロゴマークを見て感じました。
【校友会長賞】
山森 歩さん 「Revolve」 専門課程建築デザイン学科・環境デ ザイン学科
山森さんは、自らの尾を食む竜「ウロボロス」を題材に、その上に跨りクルクルと回って遊ぶ児童の為の遊具を作りました。
受賞されたお2人、おめでとうございます!
昨日2月1日(日)を以って、第47回卒業制作展・第14回北海道芸術デザイン専門学校OB作品展が無事終了しました。たくさんの方にご来場いただきまして、心より感謝を申し上げます。ありがとうございました!
会期中に来られなかった方にも、bisenのfacebookページでアップされているムービーで雰囲気だけでも味わってみてください。
投稿 by 北海道芸術デザイン専門学校
投稿 by 北海道芸術デザイン専門学校.
投稿 by 北海道芸術デザイン専門学校.
さて、29日に校友会長賞の審査が無事終了し、今年も2作品が選ばれました。
今年度の校友会長賞はどの作品になったのでしょうか?
【校友会長賞】
山崎 愛子さん 雑貨ブランド「hibi」 一般課程 総合デザイン 造形科
山崎さんは、架空の雑貨ブランド〔hibi〕のビジュアルデザインとプロモーションツールを制作されました。
「日々のスキマに、何か見つかるかも。」というキャッチコピーが光るポスター。
どうやら、〔hibi〕には「日々」と「皹」の2つがかかっているのだな、とロゴマークを見て感じました。
【校友会長賞】
山森 歩さん 「Revolve」 専門課程建築デザイン学科・環境デ ザイン学科
山森さんは、自らの尾を食む竜「ウロボロス」を題材に、その上に跨りクルクルと回って遊ぶ児童の為の遊具を作りました。
受賞されたお2人、おめでとうございます!