FC2ブログ

【告知】本明ゆうじ『キャラクター・点描画展』

こんにちは。ブログ担当の齊藤です(*^・ェ・)ノ

北海道だけではなく、全国的に不安定な天候に見舞われている昨今ですが、こんな曖昧な空模様を吹き飛ばせるような情報を今日もお届けいたします!

このbisen-OB会でも何度か取り上げさせていt抱いておりますが、10期卒業のキャラクトレーター(キャラクターとイラストレーターを合わせた造語)の本明ゆうじさんの個展が札幌市中央区で来月より開催されます。

IMG_20150625_0002

本明ゆうじ『キャラクター・点描画展』

開催日時■2015年7月4日(金)~7月10日(金)
開催時間■
場    所■本・カフェ・文具B・C・S(札幌市中央区南3条西7丁目 しゃみ靴屋となり)
http://www.shift.jp.org/guide/sapporo/others/bcs.html

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

(本明ゆうじブログより抜粋)

久しぶりに個展をやろうと思います。

最近の点描画を中心に昔のキャラクターなど手書きの作品をね。こじんまりした感じです。

ちなみに、このネコのような生き物は「SUKENOSUKE」。ちょっとダークでこにくたらしいでしょ。

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

今回の展示作品は、すべて点描画!本人も腱鞘炎になりかけながらも、次々と作品を生み出しているようです。
点描ですから、とにかくマクロの世界。フラクタル幾何模様的に細かく、内側にえぐりこむように打つべし!と、丹下団平のアドバイスが聞こえてきそうです(ノ`Д´)ノ!


また、本明さんはすすきのに「懐古的音楽飲屋 BAR WAITS」というお店も構えていますので、こちらも是非チェックしてみてくださいね!


■懐古的音楽飲屋 BAR WAITS ブログ→ http://kanineko.brog5.fc2.com

OBブログ担当・齊藤、サンドパークでシンボル砂像制作完成!ほか

こんにちは。ブログ担当の齊藤です(≧∀≦*)

今回は久々に、わたくし齊藤の活動報告をさせていただきますよ~!

14945


いしかり浜サンドパーク2014

期   間■2015年6月20日(土)~7月5日(日)
場   所■石狩浜海水浴場・あそびーち石狩(石狩市弁天町地先)
時   間■9:00~17:00
駐  車  場■6月27日(土)から海水浴期間中のため有料
料   金■普通車800円/二輪車300円、中型車(11から29人乗り)1,500円/大型車(30人乗り以上)2,500円



☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

昨年のウェルカム砂像に引き続き、今年も石狩観光協会の誘致のもと、砂像(サンドアート)を制作させていただくことになりました!ありがとうございます(*´∇`*)!

今年のテーマは石狩市公認のゆるキャラ・さけ太郎をモチーフにしました。

タイトルは『今年も豊漁だギョ!~石狩のゆるキャラ さけ太郎とさけ子~』。鮭×鮭のコラボ(?)作品です。

IMG_6855

6月20日付の北海道新聞(石狩・当別版)の朝刊にも大きく取り上げていただきました!

大きさは、高さ2メートル、幅・奥行き1.8メートルと、かなり大きいものですので、間近で見るとその迫力がわかるかと思います!来月5日まで石狩海水浴場「あそびーち石狩」で開催していますので、是非一度ご覧になってみてください。

一般社団法人石狩観光協会HP→ http://www.ishikari-kankou.net/

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

では、つづきましてもうひとつ、
昨日6月25日より開催しているグループ展のお知らせです。


IMG_20150625_0001

NECCO特別企画展『森で出くわしたくないもの展2』

開催期間■2015年6月25日(木)~6月30日(火) 
時   間■19:00~23:00(28日(日)だけは13:00~19:00) 入場無料
会   場■SAPPORO UNDERGROUND NECCO(札幌市中央区南1条西12丁目322 AMSビル4F(電車通り沿い、お洒落カフェ「森彦」向い)
アクセス■地下鉄東西線西11丁目駅から徒歩3分




こちらも昨年に引き続き、2回目の出展をさせていただきました。
コノグループ展では、作家名を「デコ」として参加させて頂いています。

【参加作家一覧(順不同)】

猫田芳仁
ヒメノナマウンコ
裕樹
夢ノ森眠都
izumi
Chika
北國小雪
こぅじ
猫と羊
伍七
青鬼紫杏
横山えりか
長谷川常夜
阿鼻叫喚ちゃん
デコ
nono
高橋弘子
eillye
アラキヨシキヨ

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

通称「モリデク2」。前回、大好評につき第二弾の開催です!

企画説明(モリデク2 web siteより)

森を歩いていて突然出くわしてもウサギやリスなどは可愛いものです。
しかしながら絶対こいつとは出くわしたくないものは・・・。
あなたなら何ですか?
そんな作品を展示いたします。

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

SAPPORO UNDERGROUND「NECCO」は、bisen-OBであり、夜間の講師も務めた荒木由聖(アラキヨシキヨ)さんが運営しているギャラリー。マンションの一室をそのまま改造した、ちょっと怪しげで個性的な空間になってます。

モリデク2 web site→ http://morideku2.tumblr.com/
SAPPORO UNDERGROUND「NECCO」HP→ http://www.su-necco.net/


○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

その他、齊藤ことデコの詳しい情報は・・

デコズワーカー Deco's worker

web site http://decoboko.wix.com/decosworker
facebook ja-jp.facebook.com/decosworker
twitter https://twitter.com/decorationtruck
brog  http://decoboko.tumblr.com/

【bisen広報】短編漫画「サルヴァドール」Youtubeにて公開!

こんにちは。ブログ担当の齊藤でうぃっす(/・0・)!

先日21日に開催したbisen-OBの同窓会も無事終了し 、いよいよ夏の体制に移行しつつある今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか?同窓会の報告は、近日中にお伝えいたしますね!

さて、bisen本校の広報よりOB情報が届きましたので、お知らせいたします。

イラストレーション専攻を2009年に卒業した歩さんが、オールカラー短編漫画「サルヴァドール」をYoutubeにて公開しました。カフェを舞台にして、ネコを慈しむ人々の心温まる交流を描いています。ぜひご覧になってみて下さい!短編漫画「サ...


□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■

~あらすじ(Youtubeページから)~

19歳のころ、銀杏並木のある田舎町に住んでいた潤。
彼女がアルバイトをするカフェ「ブランノワール」には、真っ白な猫のサルヴァドールが-いた。
優しいマスターや常連客たちに囲まれ、穏やかな日々を送っていた潤だったが-

このYoutube動画は、短編漫画「サルヴァドール」の予告編です。

PROJECT:BRANCH2作目となる、全編オールカラー短編漫画。

この作品で歩さんは原作・漫画・動画編集・Webデザインを全てお一人で担当されているそうです!素晴らしい創作力ですね!オフィシャルサイト「IMAGICA BRANCH」では、同作品をページめくりで読み進めることもできるので、ぜひこちらもチェックですね。

□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■

【IMAGICA BRANCH】official web
http://imagica-branch.com/

■Facebook
https://www.facebook.com/imagicabranch

■instagram
https://instagram.com/aym_imbr/

■Twitter
https://twitter.com/imagicabranch_a

【告知】ほっかいどう漫画集団 第17回環境まんが展

こんばんは。ブログ担当の齊藤ですΦ(- -*)

毎年恒例、bisen-OBの神本由美恵さんとブログ担当の齊藤も参加する「ほっかいどう漫画集団」の漫画展のが今日から開催です!

image


ほっかいどう漫画集団~第17回環境まんが展

期   間■2015年6月15日(月)~22日(日)
場  所■札幌エルプラザ(札幌市北区北8条西3丁目) 2階 交流広場
展示時間■9:00~20:00(最終日は17:00まで)
アクセス■JR札幌駅北口より徒歩5分



1965年(昭和40年)から活動を続けている「ほっかいどう漫画集団」は、今年で50周年を迎えます。
「環境まんが展」では、人類の営みの拠点・地球における環境問題を、イラスト・風刺画で表現。大きな問題だからこそ、おもしろおかしく昇華していく作品が多数出展します。


□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□

(DMより)

ゴミを捨てる、たばこの吸い殻を捨てる、はては川に空き缶をポイ捨てする。些細とも思われる不心得な行いが私達の生活環境を悪化させている。今般、当集団の漫画点を観て下さり、環境についてちょっとでも良い掛けを増幅させて頂けますように。

□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□

今年も賛助出品者には日本漫画家協会会員の工藤恒美さんをお迎えします。

【bisen-OBを訪ねて】第21回・チュウゲンさん

6月の北海道はしばらく雲に覆われ、時おり肌寒い風が吹き抜けていきますね。早くスカッと晴れた日々を過ごしたいと思う今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか?

さて、しばらくご無沙汰をしておりましたbisen卒業生の取材コーナー「OBを訪ねて」が、今年もゆる~く復活です!今回は産業デザイン学科イラストレーション専攻・31期卒業のチュウゲンさんを紹介いたします。 

IMG_6442

続きを読む

平成27年度 OB総会&同窓会開催のお知らせ

こんにちは。ブログ担当の齊藤ですφ(.. )

この記事を書いているつい今しがた、北海道で長い揺れを感じましたね。
青森県で最大震度4を観測する地震がありました。震源地は青森県東方沖、M5.5。この地震による津波の心配はないということです。札幌市でも震度2を観測しているところが多くて、蝦夷梅雨と同時にこちらにも気をつけて生きましょうね。

さて、2015年も校友会の一大行事「bisenOB総会」が開催されますよー!

あなたのご自宅に「黄色い封筒」は届いていまかすか?

BlogPaint
例のコレ↑です。


☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.


2015-06-07-18-34-06


27年度 BISEN OB会  子供にかえって動物園de同窓会!! 

時   間■2014年6月21日(日) 
会   費■3,000円 
総会・食事会場■創作和食シェ・フルーレ(札幌市中央区南1条西28 TUTUBLD.1F)
体験会場■札幌円山動物園




スケジュール

10:45 シェ・フルーレ集合
11:00 総会及び食事 
13:30 動物園正面集合
15:00 解散

☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.

(bisen-OB会より)

26年度の同窓会は、たまぁには子供にもどって動物園なんかどうですか。
せっかくの機会ですので、動物をモチーフにスケッチや写真など創作につなげてお楽しみください。
食事をしながら参加者の近況報告など楽しい一日を過ごしましょう。
多数の参加をお待ちしております。

☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.
☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.

総会という堅苦しい名目ですが、簡単に言ってしまえば、校友会が企画する年に一度の「同窓会」です!
年齢や職種の枠に捕らわれない、bisenの卒業生がワイワイと集う会ですので、こぞってご参加ください!
今年は、しろくまの赤ちゃんが生まれて注目の高い「円山動物園」が交流のステージ。bisen卒業生らしく、筆やカメラを使ってアニマルスケッチ&ポートレートをしてみましょう。もちろん、動物達を愛でるだけでも十分に結構ですよー(・∀・)

参加方法ですが、
封筒の中に上画像のパンフレットとハガキが入っています。

2015-06-07-18-33-53

ハガキには出欠の欄とあわせて、欠席の場合の委任状にもなっています。

初めて参加される方・ご住所等が変更になった方は通信欄にもご記入をお願いします。
出欠は6月12日(木)までに、ハガキかFAX、メールにて返信してください。 
Email bisen.ob@gmail.com

「封筒が届いていないよ!」という方は、ブログトップのメールフォームからでも受け付けています。
その際にご住所などお知らせいただければ、次回から郵送することが可能です!


OBのみなさん、ご参加をお待ちしております(●´ω`●)!
募集中!
2023年度春よりOB支援制度が使いやすくなりました!
【校友会OB支援制度】ご利用のご案内
お気軽にお問合せください♪

また、校友会では、一緒に活動をしてくれる卒業生を随時募集中です!
画面下部のメールフォームよりご連絡お待ちしています。
メールフォーム
最新情報
プロフィール

bisenOB会

Author:bisenOB会
bisen-OB会ブログは、北海道芸術デザイン専門学校(旧北海道美術学校、旧北海道綜合美術専門学校)の卒業生で構成する「北海道芸術デザイン専門学校校友会(bisen-OB会)」が管理するブログです。
「bisenを卒業しても、つながる場所」をコンセプトとして、展示会情報・校友会行事を通じて、OBの交流を広げることを目的としています。

リンク
カテゴリ
カレンダー
05 | 2015/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
最新記事
検索フォーム
QRコード
QR