「層生」2015つくば国際アーティストインレジデンスにOB参加!
こんにちは。ブログ担当の齊藤ですv( ̄∇ ̄)v
いや~、ユキムシゆるくないねぇ~!
北海道ではこのムシを見かけると、近いうち(約1週間後?)に雪が降るというのが定説です。
自転車移動をしている僕は、衣服にダイレクトに付着するユキムシに悪戦苦闘しています!
屋外移動のする時は気をつけてくださいね!特にニット生地を着ていると被害が深刻です(繊維に入るので)!
さて、bisen-OBのアーティスト・小林俊哉さん(産業デザイン学科13期卒業)から展覧会のお知らせをいただきましたので、紹介いたします。
今月24日から茨城県つくば市にある「つくばふれあいの里で開催される【TUKUBA International Artist-in-Residence】に参加されます。
「層生」2015つくば国際アーティストインレジデンス
"SOUSEI" 2015 Tsukuba International Artist in Residence
公開制作期間■2015年10月24日(土)~11月6日(金)
作品展示期間■2016年1月 7日(土)~12月7日(月)
会 場■TSUKUBA ART CENTER(つくば市花室981)
*両期間中宿泊も出来ます。詳しくはHPをご覧ください。
http://www.tsukuba-art-center.com/
facebookページもあります
↓
https://www.facebook.com/つくば国際アーティストインレジデンス-810330815672965/
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
【層生とは?】(イベントHPより抜粋)
「層生」自然と人間の共生
地殻変動から発生する地震 - 噴火など、自然界は時折甚大な被害をももたらしてきた。その様な中でも、人間は自然から学び、そして自然とともに向き合い、時代の層に生き・空間・風土に親しんできた。
しかし、我々人間は今までほんとうに豊かな精神-文化へと形成し続けてきたのだろうか。
筑波山は関東平野に面し、隆起運動で形成され、麓に広がる美しい裾野は岩盤の起伏を埋めるように堆積して出来た姿である。この山は伝説を生み、信仰の対象として古くから親しまれてきた山でもある。山麓には恵まれた湧水が分布し、豊かな樹林が生育している。この環境の中にアーティスト・イン・レジデンスの会場(ふれあいの里)がある。
国内及び世界の国々から招待されるアーティストはそれぞれの文化圏での体験からこのエリアをどの様な「表現の場」とするのでしょうか。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
秋深まる筑波山で皆さまにお会い出来ることを楽しみにしています。
今後とも宜しくお願い致します。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
小林俊哉さんの情報はこちらから!
【関連記事】
いや~、ユキムシゆるくないねぇ~!
北海道ではこのムシを見かけると、近いうち(約1週間後?)に雪が降るというのが定説です。
自転車移動をしている僕は、衣服にダイレクトに付着するユキムシに悪戦苦闘しています!
屋外移動のする時は気をつけてくださいね!特にニット生地を着ていると被害が深刻です(繊維に入るので)!
さて、bisen-OBのアーティスト・小林俊哉さん(産業デザイン学科13期卒業)から展覧会のお知らせをいただきましたので、紹介いたします。
今月24日から茨城県つくば市にある「つくばふれあいの里で開催される【TUKUBA International Artist-in-Residence】に参加されます。
「層生」2015つくば国際アーティストインレジデンス
"SOUSEI" 2015 Tsukuba International Artist in Residence
公開制作期間■2015年10月24日(土)~11月6日(金)
作品展示期間■2016年1月 7日(土)~12月7日(月)
会 場■TSUKUBA ART CENTER(つくば市花室981)
*両期間中宿泊も出来ます。詳しくはHPをご覧ください。
http://www.tsukuba-art-center.com/
facebookページもあります
↓
https://www.facebook.com/つくば国際アーティストインレジデンス-810330815672965/
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
【層生とは?】(イベントHPより抜粋)
「層生」自然と人間の共生
地殻変動から発生する地震 - 噴火など、自然界は時折甚大な被害をももたらしてきた。その様な中でも、人間は自然から学び、そして自然とともに向き合い、時代の層に生き・空間・風土に親しんできた。
しかし、我々人間は今までほんとうに豊かな精神-文化へと形成し続けてきたのだろうか。
筑波山は関東平野に面し、隆起運動で形成され、麓に広がる美しい裾野は岩盤の起伏を埋めるように堆積して出来た姿である。この山は伝説を生み、信仰の対象として古くから親しまれてきた山でもある。山麓には恵まれた湧水が分布し、豊かな樹林が生育している。この環境の中にアーティスト・イン・レジデンスの会場(ふれあいの里)がある。
国内及び世界の国々から招待されるアーティストはそれぞれの文化圏での体験からこのエリアをどの様な「表現の場」とするのでしょうか。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
秋深まる筑波山で皆さまにお会い出来ることを楽しみにしています。
今後とも宜しくお願い致します。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
小林俊哉さんの情報はこちらから!
【関連記事】
【bisen-OBを訪ねて】第18回・小林俊哉さん
祝!CUBE STATION MARUYAMA開店1周年
おはようございます。ブログ担当の齊藤です( ´∀`)
bisen-OGの岡田妃とみさん(11期・環境デザイン学科)が運営する「CUBE STATION MARUYAMA」が今月16日でオープン1周年を迎えました!
「CUBE STATION MARUYAMA」は、キリムとトルコ雑貨を中心としたセレクトショップです。

インテリア雑貨、アクセサリー、ステーショナリー ファッション雑貨など、店長が実際にトルコでセレクトした物ばかりです。


夜の部では、予約制の飲食店「CAFE BAR CUBE STATION」として、トルコのビールとワインを中心に、お酒を提供しています。

円山にお越しの際はCUBE STATION MARUYAMAで、秋の夜長を楽しんでみてはいかがでしょうか?
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
CUBE STATION MARUYAMA
札幌市中央区南4条西27丁目1-27フォレスト円山1F(P有)
TEL011-206-0327 営業時間11:00~19:00(日曜日定休日)
◇HP→ http://cube-station.biz/
◇facebook→ https://www.facebook.com/cubestation2014/
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+
【関連記事】
bisen-OGの岡田妃とみさん(11期・環境デザイン学科)が運営する「CUBE STATION MARUYAMA」が今月16日でオープン1周年を迎えました!
写真は開店当時のDM 。
「CUBE STATION MARUYAMA」は、キリムとトルコ雑貨を中心としたセレクトショップです。

インテリア雑貨、アクセサリー、ステーショナリー ファッション雑貨など、店長が実際にトルコでセレクトした物ばかりです。


夜の部では、予約制の飲食店「CAFE BAR CUBE STATION」として、トルコのビールとワインを中心に、お酒を提供しています。

円山にお越しの際はCUBE STATION MARUYAMAで、秋の夜長を楽しんでみてはいかがでしょうか?
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
CUBE STATION MARUYAMA
札幌市中央区南4条西27丁目1-27フォレスト円山1F(P有)
TEL011-206-0327 営業時間11:00~19:00(日曜日定休日)
◇HP→ http://cube-station.biz/
◇facebook→ https://www.facebook.com/cubestation2014/
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+
【関連記事】
[bisen-OB ガンちゃんのアート探訪]bisen OBの彩展 彩~irodori~ vol.10
bisen-OB会会員「ガンちゃん」による不定期コラムコーナーです。

「ガンちゃん」
猪股岩生 ~ グラフィック専攻の9期卒業生。画家/造形デザイナー。
屋外造形物、建築、景観の造形プランナーをはじめ、ホームページ制作、CI構築代行と幅広く活動。また、北海道の自然をテーマにした風景画を描き続けている。
絵画工房gan-gan 代表。
bisen39期のやまだるみさんが代表を務めている「彩~ irodori~bisenOB彩展vol.10の会場 「アートスペース201D・E室」にお邪魔させて頂きました。

「ガンちゃん」
猪股岩生 ~ グラフィック専攻の9期卒業生。画家/造形デザイナー。
屋外造形物、建築、景観の造形プランナーをはじめ、ホームページ制作、CI構築代行と幅広く活動。また、北海道の自然をテーマにした風景画を描き続けている。
絵画工房gan-gan 代表。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□
bisen OBの彩展 彩~irodori~ vol.10
会場:ART-SPACE201(札幌市中央区南2条西1丁目7-8 山口中央ビル5F D・E室)
会期:2015年10月8日(木)~ 10月13日(火)
会期:2015年10月8日(木)~ 10月13日(火)
□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□
bisen39期のやまだるみさんが代表を務めている「彩~ irodori~bisenOB彩展vol.10の会場 「アートスペース201D・E室」にお邪魔させて頂きました。

【開催中】清水宏晃木工作品展
ども!ブログ担当の齊藤です!( -д-)ノ
しばらく更新されていないbisen-OB会ブログでしたが、今日からバシバシ更新していきますよ!
また怒涛の偏りアップウィークが始まります!!
まずは、今年で2回目となるbisen-OBの清水宏晃さん(クラフトデザイン専攻の非常勤講師)による木工作品展のお知らせです。
清水宏晃木工作品展
期 間■2015年10月15日(木)~10月20日(火)
場 所■石の蔵ぎゃらりい はやし(札幌市北区北8条西1丁目)2階
展示時間■11:00~18:00 (最終日~17:00)
アクセス■札幌駅北口から徒歩約7分
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
木製のスツール、器など小物の展示販売を行います。
清水さんは最終日在廊予定です。 お近くまでお越しの際はお気軽にお立ち寄りください。
facebookページ→ https://www.facebook.com/events/1010197319001258/
僕は前回4月に開催された木工作品展で、余市のウイスキー樽(オーク)を使った匙を購入しました!今ではミルで挽いたコーヒーを測る匙として使っています!清水さんの木工品は、とても趣のある作品ばかりです!
前回の様子はこちら!
↓
【関連記事】
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
木の家具 清水宏晃
工房:札幌市西区八軒8条1丁目2-10 (株)やまもく内
TEL:090-2816-8716
ブログ:http://kagu-shimizu.blogspot.jp/
しばらく更新されていないbisen-OB会ブログでしたが、今日からバシバシ更新していきますよ!
また怒涛の偏りアップウィークが始まります!!
まずは、今年で2回目となるbisen-OBの清水宏晃さん(クラフトデザイン専攻の非常勤講師)による木工作品展のお知らせです。
清水宏晃木工作品展
期 間■2015年10月15日(木)~10月20日(火)
場 所■石の蔵ぎゃらりい はやし(札幌市北区北8条西1丁目)2階
展示時間■11:00~18:00 (最終日~17:00)
アクセス■札幌駅北口から徒歩約7分
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
木製のスツール、器など小物の展示販売を行います。
清水さんは最終日在廊予定です。 お近くまでお越しの際はお気軽にお立ち寄りください。
facebookページ→ https://www.facebook.com/events/1010197319001258/
僕は前回4月に開催された木工作品展で、余市のウイスキー樽(オーク)を使った匙を購入しました!今ではミルで挽いたコーヒーを測る匙として使っています!清水さんの木工品は、とても趣のある作品ばかりです!
前回の様子はこちら!
↓
【関連記事】
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
木の家具 清水宏晃
工房:札幌市西区八軒8条1丁目2-10 (株)やまもく内
TEL:090-2816-8716
ブログ:http://kagu-shimizu.blogspot.jp/