FC2ブログ

【本日開催】木育・おもちゃの広場2016

おはようございます!ブログ担当の齊藤です。

先日行われたbisenの学校祭「白雪祭」に行ってきました!(´∀`) 
僕が伺った時間は終り頃に近い時間帯でしたが、ステージではちょうどモデルの頭部にフラワーアレンジメントを加えるというショーが行われていて、さながらOB清野光さんの「HANANINGEN」を意識していたのかな?と感じるものでした。
また、各専攻の催しは楽しいものばかりで、USTREAMの生配信も行われていましたよ!

そして、たくさん現地の写真を撮ってきたのですが…
撮影に使ったiPhoneが不慮の落下事故で大破してしまい、
画像データ諸共取り出すことができなくなってしまいました~(p_q*)
bisen-OBが出展されたスペースも撮影したのに、掲載できず申し訳ないです!!

そんなわけで、お詫びの意味も込めて、
当日、似顔絵ブースで参加されていたイラストレーターの池田蔵人(いけだくらんど・OB)先生の参加される子供体験イベントのお知らせをお届けいたします!

IMG_20160727_0001

つくろう!あそぼう!つながろう! 木育・おもちゃの広場2016~子ども・体験バイキング~

開 催 日 時■2016年7月27日(水) 10:30~16:00
会   場■LIXILショールーム札幌(札幌市東区北8条東10丁目 ※アリオ向かい)
参 加 費■おひとり500円(3才未満無料)※予約不要。直接お越しください。体験等は別途料金がかかります。


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

イラストレーター池田蔵人の似顔絵屋さん

自分の顔を書いてみよう!似顔絵のコツを楽しく教えます!こちらで用意した画材で、お子様に自分の似顔絵を描いていただきます。似顔絵を描く簡単なコツを教えます!イラストレーター池田が参加していただいたお子様の似顔絵をその場でお書きしてプレゼントいたします!

《体験教室》
開催時刻:随時 所要時間:30分 金額:500円

(web)http://ikedakurando.com

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

池田さんは毎回参加されていて、似顔絵がとっても人気!今回のイベントでは『自分で似顔絵を描いてみる』という体験教室を開きます。ぜひお子様を連れて参加してみてくださいね。
※ちなみに、このイベントチラシをデザインされたのも池田さんです!

mothers spaceミーナHP→http://happymina.com/

【7/15から開催】増田寿志さん画文集「風のゆくえ」出版記念展

こんにちは。ブログ担当の齊藤です。

OBブログ記事や『bisen-OBを訪ねて』にもインタビューを受けていただいている自然画家・増田寿志さん(24期OB)の画文集が、本日7月14日から北海道出版社より発売開始することを記念して、明日7月15日から出版記念展が道新プラザにて開催されます。

IMG_20160714_0001
増田寿志画文集「風のゆくえ 北の動物たちを描く」出版記念展

会  期■2016年7月15日(金)~7月21日(木)
会  場■道新プラザDO-BOX(札幌市中央区大通り西3丁目6 北海道新聞社 北一条館1F)
開場時間■10:00~19:00(最終日は16:00まで) 入場無料
アクセス■地下鉄南北線・東西線・東豊線 大通駅下車 オーロラタウン・北海道新聞社方面出口より徒歩1分



後援/北海道新聞社事業局出版センター

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

(北海道新聞社の本サイトより)
モノトーンの動物たちの息遣いが生々しく再現された細密画集。
北海道で見られる野鳥やエゾリス・ユキウサギなど40種余りの動物たちの姿を描写。
絵とともに書かれた作者の言葉が一層作品の世界を拡げます。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

画文集「風のゆくえ」はAmazonでもネット販売中!
↓↓

風のゆくえ 北の動物たちを描く
増田 寿志
北海道新聞社
2016-07-14


定価
 
2,700 円
増田 寿志 著
判型・頁数 B4変型判、96頁
ISBN 978-4-89453-834-4
発売日 2016年7月14日

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

増田さんの作品、ご本人をもっと知りたい方は、以下のリンクをご覧ください(o^∇^o)ノ

【関連記事】


増田さんの今後の展示スケジュールは運営HPをチェックしてみてください!
↓↓
増田寿志 WILDLIFE ART(Topics)

いしかり浜サンドパーク2016に原寸大のゴジラの足跡が出現!

おはようございます。プログ担当の齊藤です!今回は私齊藤ことデコの活動報告です♪( ´▽`)

先月18日(土)からあそびーち石狩にて開催の「いしかり浜サンドパーク2016」の一大プロジェクト!「シン・ゴジラ」の1/1スケールの等身大足跡製作を担当させていただきました!

image


『いしかり浜サンドパーク』は、夏のビーチに砂像(さぞう)が立ち並ぶ北海道石狩市の一大アートイベント。
image

image

6回目を迎える今年は、7月29日の映画公開を記念して映画「シン・ゴジラ」とタイアップした原寸大の巨大なゴジラの足跡が出現しています。
大きさは縦27・9メートル、横22メートルです。

image


一週間の制作期間をいただき、大まかな砂の掘出しを地元の管理組合さんにお願いした以外はすべてデコが作業させていただきました。

image

image

こんな感じで作業させていただきました!

image

image

18日(土)北海道新聞の朝刊31P『こだま』に砂像制作の記事が掲載いただいたり、民放数局のテレビ出演をさせていただくことにもなりました。ありがとうございます(^人^)

image


イベントは明後日10日(日)までです。
北海道の短い夏を石狩で満喫しに来てみてください( ´ ▽ ` )ノ

『いしかり浜サンドパーク2016』
展示期間■2016年6月18日(土)~7月10日(日)
時 間■9:00~17:00 ※天候状況等により開催日程や内容が変更になる場合があります。
場 所■石狩浜海水浴場『あそびーち石狩』(石狩市弁天町地先)
駐 車 場■6月18日(土)から6月24日(金)まで無料。6月25日(土)から海水浴期間中のため有料。
アクセス■公共:中央バス札幌ターミナルより「石狩行」乗車、「石狩温泉」または「石狩」で下車後徒歩10分
車:JR札幌駅より40分


石狩市ホームページより→http://www.city.ishikari.hokkaido.jp/site/sightseeing-guide/16485.html#CoNTENT1

【bisen情報】北海道芸術デザイン専門学校2016学校祭『白雪祭』開催!

おはようございます!ブログ担当の齊藤です。
bisen広報より、本校の学校祭「白雪祭」の開催情報をいただきましたのでお知らせいたします。 

CmLtxz_UsAIdVgr

北海道芸術デザイン専門学校2016学校祭『白雪祭』-もえる-

開 催 日 時■学内祭…2016年7月15日(金) 10:00~15:40
     ■一般公開…2016年7月16日(土) 10:00~16:00
会   場■本校校舎(北海道芸術デザイン専門学校:札幌市北区北24条西8丁目)



・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

「白雪祭」というネーミングは1961年昭和36年、札幌市琴似に本校の前身“白雪美術研究所”が誕生したことから由来しています。
半世紀以上の歴史を持つアート・デザイン・建築等の総合専門学校として、これまでに9000人以上の卒業生を輩出し、道内第1号の専門学校として認可されている学校なのです!(かなり自慢です)

今年の白雪祭は「もえる」をテーマに、各専攻の特色を活かした展示や物販、
参加型ゲームやワークショップ、ステージでは映像上映、
弾き語りライブなどのイベントが目白押し!

昨年の招待制から、どなたでも入場無料(受付記入あり)で公開されます。
各専攻のイベント情報などはTwitterで情報公開されていますよ!

白雪祭twitterアカウント→https://twitter.com/bisen_festival 

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

現在プログラムがいろいろと進行中ですが、
非常勤講師の池田蔵人先生(OB)の似顔絵ブースや、イラスト専攻講師の那珂隆之先生(OB)(シマウマデザイン)もお面のワークショップを開催予定です。

池田蔵人twitter→@kurandoikeda
那珂隆之twitter→@SHIMAUMADESIGN

さらに!今年は学校祭前日に北24条通りで予告イベントを開催するそうです。こちらも楽しみですね。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆


ちなみに…

bisen学校祭と同時開催の『高校生ポストカード展』では、7月8日(金)まで作品募集中!

Cl7hRgQVEAAu27E

テーマは『夏』。高校生であれば、どなたでも参加OKです!
応募方法などの詳しい情報はbisenのWebサイトへ!→http://www.bisen-g.ac.jp/

第1回 北の茶縁日和

おはようございます!ブログ担当の齊藤です。

情報が遅れましたが、昨日7月2日(土)から本日3日(日)の2日間、北海道神宮頓宮にて、お茶をこよなく愛する人達が集結するイベント『第1回 北の茶縁日和』が開催されています。
この中で、私、齊藤ことアーティスト・デコが似顔絵パフォーマンスを、そしてbisen-OBのマスターが経営する紅茶専門店『チャチャドロップ』 さんも出展されていますので、お知らせいたします!

IMG_20160703_0001

『第1回 北の茶縁日和 ~ぶらり喫茶小道~』
日  時■2016年7月2日(土)~7月3日(日)
開催時間■2日(土)…10:00~17:00、3日(日)…10:00~16:00
会  場■北海道神宮頓宮境内・社務所2F,3F
アクセス■地下鉄東西線「バスセンター前駅」徒歩3分



・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

(facebookページより)
”歴史なき地に歴史を創り成す”
日本茶、中国茶、紅茶、、、。それぞれの「お茶」のインストラクター、アドバイザー、茶藝師、コーディネーターである「お茶好き」と、そこからご縁を頂いたメンバーがこの地に集結!
ワンコイン茶席、ミニ講座、手揉み茶体験をはじめ、ワークショップ等々、お茶の魅力をご紹介しながら楽しんで頂けるイベントを企画・運営いたします。

facebookページ→https://www.facebook.com/kitanodaichakai/

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

私、デコ(齊藤)は境内でパフォーマンス、チャチャドロップスさんは社務所2階で販売しています!

13517461_511517879048983_7541936187432425282_o

2016-07-02-14-30-39
紅茶専門店『チャチャドロップ』のブースです。bisen-OBのオーナーが経営されています。

2016-07-02-14-30-45
人気の杏仁スコーンは早くも完売!!本日も早期完売の予感です。お買い求めはお早めに。
※本日7月3日のチャチャドロップさんの出店はございません。失礼いたしました。
(お気づきの方もいるかと思いますが、下に敷いているかわいい風呂敷は、bisen-OBの池田蔵人さんのデザインされたものです!聞けばオーナーと池田さんは同期だとか。)

13528801_511545582379546_5702054022988750211_n
2016-07-02-08-26-41
そして、私デコ(齊藤)はこんな感じでパフォーマンスしています。

2016-07-02-13-12-30
墨一色なら最長でも15分あればここまで描き上げます!お時間がない方も途中退席OK!それがデコの似顔絵パフォーマンスです♪どうぞ御体験ください。

2016-07-02-14-30-07
イベントでは御茶の販売のほか、お茶受け販売、ワークショップ(予約あり多数)もあります。かなりのボリュームになっていますよー!

2016-07-02-14-28-25

2016-07-02-14-28-15

2016-07-02-14-28-10

2016-07-02-14-28-51

2016-07-02-14-32-35
お茶煎れ体験も。

2016-07-02-15-32-42
境内でもお茶の販売があります。こちらは抹茶お焼き。

2016-07-02-15-32-50
境内で飲むお茶も、また一興です!甘(^^*)

image
境内ではジャンべ演奏もありますよ。

image
和装がとてもかっこいいです♪( ´▽`)本日も11:30~演奏予定!

image
クイズラリーもあります。全問正解すると、特別な景品もプレゼント!

2016-07-02-14-29-52
本日3日は最終日!16:00までの開催となっていますので、御早目に足をお運びくださいませ(^▽^*)

【チャチャドロップさん関連記事】

※過去記事のためリンク先のイベントは現在開催されていません。

28年度bisen-OB会総会・懇親会『陶芸de同窓会 土に触れてアートしよう』

おはようございます!ブログ担当の齊藤です( ´_ゝ`)ノ
今回は毎年恒例のOB一大行事『OB会総会』の報告です!

2016年6月19日、10:00。野幌駅にてOB・OG参加者が集合し、会場の『風の村』まで向かいました。

DSC_0090

今年のテーマは『陶芸de同窓会 土に触れてアートしよう』
25年度でもお世話になっているファームレストラン「食祭」、陶芸工房「アトリエ陶」が会場でした。
ファームレストラン「食祭」、陶芸工房「アトリエ陶」は、金井正治さん(2期OB)が主宰を務めています。

風の村ホームページ→ www.ebetsuart.net/

DSC_0092

まずは「食祭」での総会および食事会。
今年度の総会には北海道芸術デザイン専門学校の杉澤投吉校長にもご出席をいただき、全21名のOBが集いました。

2016-06-19-10-34-47
北海道芸術デザイン専門学校の杉澤投吉校長。

続きを読む

募集中!
2023年度春よりOB支援制度が使いやすくなりました!
【校友会OB支援制度】ご利用のご案内
お気軽にお問合せください♪

また、校友会では、一緒に活動をしてくれる卒業生を随時募集中です!
画面下部のメールフォームよりご連絡お待ちしています。
メールフォーム
最新情報
プロフィール

bisenOB会

Author:bisenOB会
bisen-OB会ブログは、北海道芸術デザイン専門学校(旧北海道美術学校、旧北海道綜合美術専門学校)の卒業生で構成する「北海道芸術デザイン専門学校校友会(bisen-OB会)」が管理するブログです。
「bisenを卒業しても、つながる場所」をコンセプトとして、展示会情報・校友会行事を通じて、OBの交流を広げることを目的としています。

リンク
カテゴリ
カレンダー
06 | 2016/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
検索フォーム
QRコード
QR