COLORS~女性フォトグラファー3人による色彩のコラボ~
北海道の木彫り熊~山里稔コレクションを中心に~
こんにちわ
ブログ担当:youri(39期卒)です!
とても天気の良い8月26日、札幌市資料館で行われている『北海道の木彫り熊~山里稔コレクションを中心に~』を観に行ってきました!

山里稔さんは我が校の1期生です!
大大大大先輩ですよ!

札幌市資料館はもう10年以上行ってませんでした
お恥ずかしい…

久々なのではしゃぎすぎて、交差点で猛ダッシュ
転んで足をひねり、流血しながら行ってまいりました!

着いたら早すぎてまだ入れず…

チラリと見えてる!わくわく!!

やっと開場!!すごい!熊さんだらけです!

北海道のお土産と言えば、白い恋人と木彫り熊ですよね
その木彫り熊のルーツを知ることができます
なにより、種類の多さにびっくり!

定番の鮭を咥えてる以外に、可愛いものや、ど迫力!なもの
観てきた中でyouriが気に入っちゃった熊さんをご紹介します

ちょこん座り熊さん

ガォーな熊さん

あっコレはなんか川にいたので、ビシッとパンチしたら取れたんです
味?ちょっと苦味ありますねー
って言ってる風熊さん

こんな抽象的なのもあるの!?な熊さん

上目遣いで何かをねだっている、あざとい熊さん

ちょっと怒り気味な熊さん

何頭の熊さんが隠れてるでしょーか!?な熊さん
この他にも本当にたくさんの熊さんがいるので、きっと貴方の気に入っちゃう熊さんに出逢えるはず!

会場では、熊モチーフの公募作品も展示されています

『熊』と言うお題で、様々な材料で作られた作品が並びます
この展示会は10月1日まで、10:00~18:00まで開催されています
(札幌市資料館は月曜休館なのでご注意を!)
是非、熊さん達に会いに行って下さいね!

文.写真:被告人になってしょんぼりしてるyouri(39期卒)
ブログ担当:youri(39期卒)です!
とても天気の良い8月26日、札幌市資料館で行われている『北海道の木彫り熊~山里稔コレクションを中心に~』を観に行ってきました!

山里稔さんは我が校の1期生です!
大大大大先輩ですよ!

札幌市資料館はもう10年以上行ってませんでした
お恥ずかしい…

久々なのではしゃぎすぎて、交差点で猛ダッシュ
転んで足をひねり、流血しながら行ってまいりました!

着いたら早すぎてまだ入れず…

チラリと見えてる!わくわく!!

やっと開場!!すごい!熊さんだらけです!

北海道のお土産と言えば、白い恋人と木彫り熊ですよね
その木彫り熊のルーツを知ることができます
なにより、種類の多さにびっくり!

定番の鮭を咥えてる以外に、可愛いものや、ど迫力!なもの
観てきた中でyouriが気に入っちゃった熊さんをご紹介します

ちょこん座り熊さん

ガォーな熊さん

あっコレはなんか川にいたので、ビシッとパンチしたら取れたんです
味?ちょっと苦味ありますねー
って言ってる風熊さん

こんな抽象的なのもあるの!?な熊さん

上目遣いで何かをねだっている、あざとい熊さん

ちょっと怒り気味な熊さん

何頭の熊さんが隠れてるでしょーか!?な熊さん
この他にも本当にたくさんの熊さんがいるので、きっと貴方の気に入っちゃう熊さんに出逢えるはず!

会場では、熊モチーフの公募作品も展示されています

『熊』と言うお題で、様々な材料で作られた作品が並びます
この展示会は10月1日まで、10:00~18:00まで開催されています
(札幌市資料館は月曜休館なのでご注意を!)
是非、熊さん達に会いに行って下さいね!

文.写真:被告人になってしょんぼりしてるyouri(39期卒)
校友会『夏の親睦会2017』
こんにちわ!
ブログ担当:youri(39期卒)です!
8月19日に行われた、夏恒例行事『夏の親睦会』の模様を報告します
流れとしてはボーリングからの~ジンギスカン!!
16時 中央区スガイディノスに皆さん集まりました

2・3名に分かれ、2ゲーム行います
1番成績の良かった人には景品として会長の熱烈ハグが!!

ハグがしたくてたまらない会長



1期生コンビ
上野さんと浅井さんの投球フォーム完璧!

1ゲーム目は不調だった戸田さん

ストライク!youri、喜びの舞!

成績の芳しくない猪股さん…激凹み!

早坂くんが出した難しい残り方…

難しすぎておかしくなっちゃった早坂くん
蝶の舞!
1時間程で2ゲーム終了
成績優秀者は…

会長と同期の大林さん!
同期で親友の会長ハグを堪能したようです
18時からの二次会は、すすきのでジンギスカンです!


かんぱーい!!




各テーブル、盛り上がりました~

今回は長らく美専で事務員としてご尽力いただいていました伊藤さんも来てくださっていました!

二次会の締めは会長のご挨拶
とても楽しい時間でした!
~番外編~
お時間がありましたので、都合の良いメンバーだけでしたが三次会としてカラオケ行って来ました


会計の戸田さんは五木ひろしからセリーヌディオンまで歌いこなす!すっごく美声でびっくりしました!
ムーディ戸田!


23時頃の解散となりました!
来年の懇談会にはもっとたくさんのOB・OGの皆さんに参加してもらいたいです
以上!夏の懇談会報告でした~
(画質の低い写真もあり、申し訳ありませんです)

文・写真:youri(39期卒)
一部写真:やまだるみ(39期卒)、早坂海治(40期卒)
ブログ担当:youri(39期卒)です!
8月19日に行われた、夏恒例行事『夏の親睦会』の模様を報告します
流れとしてはボーリングからの~ジンギスカン!!
16時 中央区スガイディノスに皆さん集まりました

2・3名に分かれ、2ゲーム行います
1番成績の良かった人には景品として会長の熱烈ハグが!!

ハグがしたくてたまらない会長



1期生コンビ
上野さんと浅井さんの投球フォーム完璧!

1ゲーム目は不調だった戸田さん

ストライク!youri、喜びの舞!

成績の芳しくない猪股さん…激凹み!

早坂くんが出した難しい残り方…

難しすぎておかしくなっちゃった早坂くん
蝶の舞!
1時間程で2ゲーム終了
成績優秀者は…

会長と同期の大林さん!
同期で親友の会長ハグを堪能したようです
18時からの二次会は、すすきのでジンギスカンです!


かんぱーい!!




各テーブル、盛り上がりました~

今回は長らく美専で事務員としてご尽力いただいていました伊藤さんも来てくださっていました!

二次会の締めは会長のご挨拶
とても楽しい時間でした!
~番外編~
お時間がありましたので、都合の良いメンバーだけでしたが三次会としてカラオケ行って来ました


会計の戸田さんは五木ひろしからセリーヌディオンまで歌いこなす!すっごく美声でびっくりしました!
ムーディ戸田!


23時頃の解散となりました!
来年の懇談会にはもっとたくさんのOB・OGの皆さんに参加してもらいたいです
以上!夏の懇談会報告でした~
(画質の低い写真もあり、申し訳ありませんです)

文・写真:youri(39期卒)
一部写真:やまだるみ(39期卒)、早坂海治(40期卒)
『CDE展』2017
こんにちは!
ブログ担当のやまだるみです!
大変遅れましての現地報告ですが、
7月25日〜30日まで行われていた、在校生によるbisenイラスト科2年生の展示会『CDE展』へ行ってきました!

会場に足を踏み入れた瞬間に、パッっと個性あふれる作品たちが目の前に飛び込みます。


テーマは『波』。
このテーマに沿って、それぞれのグループに分かれ、作品制作のためのコンセプト作りから始まるそう。
私がお邪魔した日には、Dクラスのアツナちゃん(左)、ルアちゃん(右)コンビがお当番中でした!

2人のグループでは、他のグループと差をつけたいという強い思いから、コンセプトを「漢字」にし、みんなが想像するであろう「波」を違う視点から見てみることにしたそうです!
そうすると、「なみ」がたくさん出てくる出てくる・・・
同じ読み方でも形や意味の違う漢字がたくさん。
これは同じ「人」でも生まれ育った環境や性格が違うのと同じだということに繋がったと言います。
「人と漢字は限りなく似ている」「意味のないものなど存在しない」「一つ一つに個性がある」
これらをコンセプトに、今回の展示作品は生まれました!
ここに行き着くまでが一番苦労したところだったと、アツナちゃんは語ります。
そのおかげか、たどり着いた作品たちは、とてもとても考えられたもので個性あるものに仕上がったのではないかと思います!作品を鉛筆のように見立てる展示の仕方までしっかり考えられています。



この他にも楽しい作品がずらり。
どのグループも思い思いのコンセプトを考え、学生ならではの展示がとても見所になっていました。
感情
恋
運勢
闇
想い
オノマトペ
パレード
人生ゲーム
無形












「波」から様々な言葉や形が生まれていきます。
体験できるもの、見て楽しいものたくさんの作品に触れることができました。
そして今回から物販なども始めたそうで、これまでと違う『CDE展』も楽しめました!

これからの皆さんの活躍がとても楽しみですね!
急なインタビューに答えてくれたおふたり、どうもありがとうございました🌟
ブログ担当のやまだるみです!
大変遅れましての現地報告ですが、
7月25日〜30日まで行われていた、在校生によるbisenイラスト科2年生の展示会『CDE展』へ行ってきました!

会場に足を踏み入れた瞬間に、パッっと個性あふれる作品たちが目の前に飛び込みます。


テーマは『波』。
このテーマに沿って、それぞれのグループに分かれ、作品制作のためのコンセプト作りから始まるそう。
私がお邪魔した日には、Dクラスのアツナちゃん(左)、ルアちゃん(右)コンビがお当番中でした!

2人のグループでは、他のグループと差をつけたいという強い思いから、コンセプトを「漢字」にし、みんなが想像するであろう「波」を違う視点から見てみることにしたそうです!
そうすると、「なみ」がたくさん出てくる出てくる・・・
同じ読み方でも形や意味の違う漢字がたくさん。
これは同じ「人」でも生まれ育った環境や性格が違うのと同じだということに繋がったと言います。
「人と漢字は限りなく似ている」「意味のないものなど存在しない」「一つ一つに個性がある」
これらをコンセプトに、今回の展示作品は生まれました!
ここに行き着くまでが一番苦労したところだったと、アツナちゃんは語ります。
そのおかげか、たどり着いた作品たちは、とてもとても考えられたもので個性あるものに仕上がったのではないかと思います!作品を鉛筆のように見立てる展示の仕方までしっかり考えられています。



この他にも楽しい作品がずらり。
どのグループも思い思いのコンセプトを考え、学生ならではの展示がとても見所になっていました。
感情
恋
運勢
闇
想い
オノマトペ
パレード
人生ゲーム
無形












「波」から様々な言葉や形が生まれていきます。
体験できるもの、見て楽しいものたくさんの作品に触れることができました。
そして今回から物販なども始めたそうで、これまでと違う『CDE展』も楽しめました!

これからの皆さんの活躍がとても楽しみですね!
急なインタビューに答えてくれたおふたり、どうもありがとうございました🌟
獅子原和子 個展『あいのばけもの』
こんにちわ
ブログ担当:youri(39期卒)です!
本日は8月15日よりさいとうgalleryで開催されています、イラストレーション科40期卒の獅子原和子さんの個展をご紹介します!



現在、美専で講師もされている獅子原さんの創り出す作品は、他の誰にも描けない世界が広がっています

手がお出迎え

差し入れたお花も直ぐ飾ってくれましたー

独特な色合いです
この配色を上手く使える方ってごく少数だと思います
たぶんやろうと思っても上手くまとまらず、ただ派手なだけの絵になってします…
(もしくはぐちゃぐちゃーってなっちゃう…)

物販もあります
作品も販売されていますが、お財布事情が厳しい方は是非ポストカードなどを!!


ネタバレを防ぐため、今回は少ししか掲載しませんが
過去の作品から新作まで、約30点ほどが展示されています
今月20日まで開催していますので、是非足を運んでみてください!!

○っぱいにニヤリ
文.写真:youri(39期卒)
ブログ担当:youri(39期卒)です!
本日は8月15日よりさいとうgalleryで開催されています、イラストレーション科40期卒の獅子原和子さんの個展をご紹介します!



現在、美専で講師もされている獅子原さんの創り出す作品は、他の誰にも描けない世界が広がっています

手がお出迎え

差し入れたお花も直ぐ飾ってくれましたー

独特な色合いです
この配色を上手く使える方ってごく少数だと思います
たぶんやろうと思っても上手くまとまらず、ただ派手なだけの絵になってします…
(もしくはぐちゃぐちゃーってなっちゃう…)

物販もあります
作品も販売されていますが、お財布事情が厳しい方は是非ポストカードなどを!!


ネタバレを防ぐため、今回は少ししか掲載しませんが
過去の作品から新作まで、約30点ほどが展示されています
今月20日まで開催していますので、是非足を運んでみてください!!

○っぱいにニヤリ
文.写真:youri(39期卒)