江別駅にて。
札幌市に隣接するレンガの町・江別。
えべつやきもの市でも有名なところです。
その会場でもあった江別駅前。

実は、この駅前通りの街灯や噴水は、bisen-OB第1期の原利文さんがデザインされたものなんです。
江別駅から徒歩1分。道路をはさんで向かいにある「江別駅前公園」。
ここには「ふれあいの滝」があります。

この噴水は、向かいにある江別市水道庁舎が建つ時に、市の中心街協議会で記念にプレゼントしたものらしいです。
水を使ったモニュメントということで、噴水だったんですね( ´∀`)
レンガでつくられた、江別ならではのデザインです。

暗くてわかりづらいですが、モニュメントの側面です。
上から水が滝のように流れててきます(撮影の時刻はストップしていました)。
最初、噴水は普通の丸いタイプのデザインが挙がっていたそうですが、
原さんが「それじゃいかん!」と、1日で考えて提出し、採用されたそうです。

水の出る上部は縄文土器を模しています。
ちなみに真ん中が、原さんが手がけた土器だそうです。
□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■
その道路沿いには、オリジナル街灯が点在しています。

街灯の一部がガラスケースになっていて、それぞれに江別ゆかりのアーティストの作品が入っています。


日が暮れて、街灯にあかりが灯ります。


ケースにも明かりが灯ります。

メインの時計塔です。

ここには4種の壺が展示。

□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■
原さんは、江別で「APPLE」というデザインスタジオとコーヒーショップを兼業しています。
鉄板のスパゲッティがおすすめだそうで、次回は「APPLE」で直接お話を伺いたいですね。
■COFFEE SHOP APPLE→ http://www.renga.biz/shop/cafe_e.html (江別インフォメーションウェブ れんがのまち)
えべつやきもの市でも有名なところです。
その会場でもあった江別駅前。

実は、この駅前通りの街灯や噴水は、bisen-OB第1期の原利文さんがデザインされたものなんです。

江別駅から徒歩1分。道路をはさんで向かいにある「江別駅前公園」。
ここには「ふれあいの滝」があります。

この噴水は、向かいにある江別市水道庁舎が建つ時に、市の中心街協議会で記念にプレゼントしたものらしいです。
水を使ったモニュメントということで、噴水だったんですね( ´∀`)
レンガでつくられた、江別ならではのデザインです。

暗くてわかりづらいですが、モニュメントの側面です。
上から水が滝のように流れててきます(撮影の時刻はストップしていました)。
最初、噴水は普通の丸いタイプのデザインが挙がっていたそうですが、
原さんが「それじゃいかん!」と、1日で考えて提出し、採用されたそうです。

水の出る上部は縄文土器を模しています。
ちなみに真ん中が、原さんが手がけた土器だそうです。
□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■
その道路沿いには、オリジナル街灯が点在しています。

街灯の一部がガラスケースになっていて、それぞれに江別ゆかりのアーティストの作品が入っています。


日が暮れて、街灯にあかりが灯ります。


ケースにも明かりが灯ります。

メインの時計塔です。

ここには4種の壺が展示。

□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■
原さんは、江別で「APPLE」というデザインスタジオとコーヒーショップを兼業しています。
鉄板のスパゲッティがおすすめだそうで、次回は「APPLE」で直接お話を伺いたいですね。
■COFFEE SHOP APPLE→ http://www.renga.biz/shop/cafe_e.html (江別インフォメーションウェブ れんがのまち)