FC2ブログ

【bisen-OBを訪ねて】第3回・浅井政良さん

月に一度、多方面で活躍されているbisen-OBを訪ねてインタビューをする連載企画。
シリーズ3回目に登場していただくのは、
1期絵画科卒の 浅井政良 先輩です。

画像5
画像12
年末のお忙しい時期にもかかわらず、資料を揃えて出迎えてくださいました。
ここにまとめるのは至難の業と思えるほど、たくさんの興味深いお話をお聞きすることができました。





l 仕事内容


有限会社 アサイスペースデザイン 取締役

建設業許可、屋外広告業登録を得て、札幌・小樽を中心に、
店舗・住宅・環境の企画・設計・監理・施工と、トータルにディレクト。

古民家や石蔵復元工事他、
クライアントに、菓子工房トーイズスイート、NPO北海道地域福祉支援センター。





l 卒業後の経歴


画像6


北星商会(現ホクセイハンズ)入社。
働きながら、かの有名な岡本太郎が校長を務める「日本ディスプレイ学園」の通信教育(2年)を受けさせてもらう。

年2回の講習では、当時からエネルギッシュな岡本氏に直接習い、時代の最先端をいく講師の他に日本文化の家元達も講師を務め、物に対する価値観、表現力をも学ぶ。
当時は商業施設科など無く、ココが世の中で唯一の勉強の場。

ここで学んだ「ディスプレイ」とは、ウィンドウなどショウイングではなく、
「送り手が受け手に伝えようとしている情報を、空間演出的な演奏技術によって的確に形造っていくこと」
つまり、「相手が何を言いたいのか、表現したいのかを伝える手段」であり、総合的なもの。

あまりにも学ぶことが多すぎて、内容を把握の為いまだに勉強しているそうです。

画像1
これが、在学当時に使っていた「日本ディスプレイ学園」の教科書
画像5
一読、否、十読しても理解し難い内容がびっしり。でも、芸術の基礎がしっかり書かれています。


20代の意欲旺盛な同級生達は卒業後、全国を股に掛けて活躍。
彼らに勝ちたい!という思いから、ドイツで3年に1度開催の「国際店舗設備見本市(ユーロショップデザインセッション)」への視察ツアーに行くことに。

画像1
国際店舗設備見本市の会場では、世界600社以上の専門業者が新しいアイデアと製品を展示。地元デザイン学校の先生や生徒と記念撮影。
パリではピエール・カルダンに会い、彼の商売に対する考え方・方向性を学び、都市再開発地区のラ・デファンスを視察。
ドイツではライン・ルール・ショッピングセンターやデュラー社を視察。
施設の設計、施工業者のセミナーを受けて、大きな衝撃を受けたようです。
(なんと当時で50万円もの旅費を会社が~

画像7
画像1
都市再開発地区のラ・デファンス(上)と、ピエール・カルダン氏(下・中央)。

そして、仕事の傍らバレーボールチーム「小樽交友会」に所属し、全国クラブ大会のベスト8に!
ミュンヘンオリンピックで活躍した横田選手と時を同じくして「全日本都市対抗バレーボール優勝大会」にも出場。
画像3
朝練もあり、当時の睡眠時間はなんと3時間だったそう!(若さですね~タフですね~
ケガをしてからも監督を務めるスポーツマンだったようです。
画像6
バレー選手時代の浅井さん。かなりの男前です!

会社の組織改革により、42才で独立。現在に至る。





l 仕事で大切にしていること


画像2


■三方良し ~ 近江商人の言葉。
「売り手良し」「買い手良し」「世間良し」の三つの「良し」。売り手と買い手がともに満足し、また社会貢献もできるのがよい商売であるということ。(コトバンクより引用)

■本物をちゃんと知る。 ~ 時間がかかっても掘り下げる。本物を知ればこそ崩せる。

浅井さんは小樽の古い石蔵再生の際に、図書館で当時の文献を調べあげ、
そこで当時使われていた窓のじょっぴん(鍵)を1週間掛けて探し出した。

画像8
画像9
今月に竣工した小樽の石蔵(上)も、当時の写真資料(下)等を調べてから提案していったそう。

こうして付加価値を高めることで、テナント募集の際には30件も応募が。

■引き渡し時には必ず竣工図をつける。 ~ きっちり最後まで仕事をする。





l 今後のVision


画像8


仕事のボリュームは少なくなってきているが、
いつでも仕事ができる態勢は整えておく。





l 学生、後輩に向けてのメッセージ


画像6


夢を持って、実現するよう努力してほしい。





l 座右の銘


画像11


「夢を持って、努力。そして、実現するように、目指す。」
これは独立するときに会長から贈られた言葉で、今も大切にしている言葉だそうです。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
画像11
会社所在地

有限会社アサイスペースデザイン
札幌市東区北13条東6丁目2番18-701号


文 菅原25期  写真・構成 齊藤33期
募集中!
2023年度春よりOB支援制度が使いやすくなりました!
【校友会OB支援制度】ご利用のご案内
お気軽にお問合せください♪

また、校友会では、一緒に活動をしてくれる卒業生を随時募集中です!
画面下部のメールフォームよりご連絡お待ちしています。
メールフォーム
最新情報
プロフィール

bisenOB会

Author:bisenOB会
bisen-OB会ブログは、北海道芸術デザイン専門学校(旧北海道美術学校、旧北海道綜合美術専門学校)の卒業生で構成する「北海道芸術デザイン専門学校校友会(bisen-OB会)」が管理するブログです。
「bisenを卒業しても、つながる場所」をコンセプトとして、展示会情報・校友会行事を通じて、OBの交流を広げることを目的としています。

リンク
カテゴリ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
検索フォーム
QRコード
QR