【bisen-OBを訪ねて】第19回・大久保亜紀さん
今年もすでに半年を過ぎようとしております。早いものです。
「OBを訪ねて」19回は、27期グラフィックデザイン専攻卒業の大久保亜紀さんを紹介いたします。
(後半には南区石山でのイベント情報もあります。)
「OBを訪ねて」19回は、27期グラフィックデザイン専攻卒業の大久保亜紀さんを紹介いたします。
(後半には南区石山でのイベント情報もあります。)

今年5月に札幌プリンスホテルで行われた「Smile Music vol.4」に出店されていたご縁で、今回取材を受けていただくことになりました。
関連記事
折しも、札幌市南区石山で開催中の「札幌軟石まつり」(~6月30日まで)期間でしたので、そちらも楽しんでから取材に伺いました。

会場は石山2条3丁目にあるぽすとかん(旧石山郵便局)。
石山は軟石が採掘できることで有名。その軟石を活かした生活雑貨や加工品、採掘の歴史を綴ったパネル等が展示されていました。
札幌軟石は、のこぎりや彫刻刀等で簡単に加工することが可能。いろんな形にして商品にしています。
また、吸水性に富んでいるため、絵の具などの塗料のノリがよく、キレイに絵を描くことができます。
こんな面白いオブジェもありました。
会場入口では、軟石の窯で焼いたピザも販売中。

l 仕事内容

札幌市南区石山にある喫茶店と軽食のお店「ニシクルカフェ」のオーナー。店長、シェフ、パティシエを一人でこなしながら、カフェを切り盛りしています。
メニューもオリジナルドリンクから、フード、ケーキ、お持ち帰りもできる自家製酵母で作ったパンは全て店内で手作り。
ニシクルカフェのパンは道産小麦100%!

ショップカードやメニュー表もご自身で製作。
店内のいたるところに、大久保さんのセンスの良さと工夫が感じられます。
さすが!グラフィックデザイン専攻です!
※取材後、おすすめのハスカップミルクをいただきました。ヨーグルト入り?と勘違いしてしまうスペシャルな美味しさがありました♪
※「スモーク生ハムサンド」は超ビッグサイズ!トッピング?にチーズとしいたけのソテーとで迷いました。
l 卒業後の経歴
卒業後、デザイン事務所に就職。その後もレストランなどの仕事を経験。
「20代後半になって勤務先が閉店になるのを機に、旅行がてら2~3ヶ月本州に行き、短期間働こうと思ってたところ、いつのまにか静岡の掛川(お茶の産地)という小さな町で就職してしまい、なんと10年経ちました(笑)」

「正社員になったものの故郷が忘れられなくなり、どうしようかと迷ったけど、やっぱり北海道に帰りたいなと思って。」
静岡の会社を退社後、地元札幌で何をしようかと思っている時に、昔、レストランで働いていた時の雰囲気が好きだったことを思い出し、“おいしい匂いの中で、好きな音楽を聴きながら働こう♪”という単純な動機からカフェを開業することを決意。
そのために、開業に向けて経営の勉強をしながら、ケーキやパン作りの教室で調理技術を習得し、昨年2013年12月にこの石山の地で「ニシクルカフェ」をオープンさせました。

もともとスイーツ好きで、旅行先で美味しいな♪と思ったものを「自分もつくってみたい!」と考えていた大久保さん。北海道の食材を使用して作っています。かつて過ごした静岡からもお茶を届けていただいているそうです。
黒豆が入ったチーズケーキ。ほど良い甘さとチーズの酸味がとても合います♪
「しそとクルミのおにぎりセット」
もちもち感満載のクルミ入りおにぎりは、小さいのにボリューム感があります。静岡産のお茶付が嬉しい♪
なんと、お店の内装は小樽でステキなカフェも経営する、bisen同期の建築家が手掛けたそうです。



ニシクルカフェをデザインされた建築家の掲載記事を見せていただきました。

そして、在学当時に講師をされていた上田隆之さん(現在は陶芸会)の器が使われています。

取材中、カウンターに積まれた皿を見て、見覚えがあるような気がしていましたが、やはり上田さんの作品でした。(上田さんとは、「OBを訪ねて」第12回で取材をさせていただきました。)
関連記事
店名「ニシクルカフェ」のネーミングの由来は、アイヌ語で「ニシクル」は「雲」という意味で、のんびり雲を眺めながらくつろいで欲しいという意味を込めてつけたそうです。

窓が大きく、ニシクル(雲)と緑の木々が良く見えて開放的で、なおかつ落ち着きます。
もともと南区出身の大久保さんは、芸術の森美術館や石山緑地といった、緑がいっぱいある場所が大好き。そんな理由から、この石山でカフェを開業することを決めたそうです。
l 仕事で大切にしていること

基本的に「前向きに楽しくやること!」を心がけています。
l 今後のVision

できるだけ地域の食材を取り入れたり、地元の人達とたくさん交流したり、もっと北海道に根付いたお店にしたいと思っています。北海道にはおいしい食材がたくさんありますから♪
それから、ガツガツと進むよりも、のんびりと自分のペースでやっていきたいです。
l 学生、後輩に向けてのメッセージ

自分に合った生き方はすぐにはわかりません。いろんなことを経験してみて。
そして、たくさん遊んでください!たくさん遊んで、いろんな所に行ってみてください。
あまり真面目に考えすぎないで、ゆっくり決めていけばいいのではないかな。
l 座右の銘

ご自身の好きな言葉、「なんとかなるから楽しく生きる!」をいただきました。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
ニシクルカフェの並びにあるぽすとかん(旧石山郵便局)では、札幌軟石まつり2014が開催中です。
今回は石山エリアを楽しくお過ごすいただくしかけが 盛りだくさんです。
ぽすとかんだけでなく軟石のふるさとを 石山でのひと時をお楽しみください!

札幌軟石まつり2014
会 期■2014年6月1日(日)~30日(月)
アクセス■地下鉄南北線「真駒内」~じょうてつバス[12]真駒内線(藤野線)に乗り換え。「石山中央」下車、徒歩2分
(駐車場は、お隣の妙現寺さんの駐車場をご利用ください。※ご厚意でお借りしております。マナーを守ってご利用ください。)
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
お店所在地

ニシクルカフェ
札幌市南区石山2条2丁目7-33
月曜 11:00~20:00、水~日曜 11:00~20:00 火曜定休日 ※駐車場有
facebookページ→ https://www.facebook.com/nisikurucafe
取材記事 菅原25期
写真
構成 齊藤33期
関連記事
【現地報告】Smile Music ~sapporo artistic cafe~ vol.4
折しも、札幌市南区石山で開催中の「札幌軟石まつり」(~6月30日まで)期間でしたので、そちらも楽しんでから取材に伺いました。







l 仕事内容

札幌市南区石山にある喫茶店と軽食のお店「ニシクルカフェ」のオーナー。店長、シェフ、パティシエを一人でこなしながら、カフェを切り盛りしています。
メニューもオリジナルドリンクから、フード、ケーキ、お持ち帰りもできる自家製酵母で作ったパンは全て店内で手作り。


ショップカードやメニュー表もご自身で製作。
店内のいたるところに、大久保さんのセンスの良さと工夫が感じられます。
さすが!グラフィックデザイン専攻です!


l 卒業後の経歴
卒業後、デザイン事務所に就職。その後もレストランなどの仕事を経験。
「20代後半になって勤務先が閉店になるのを機に、旅行がてら2~3ヶ月本州に行き、短期間働こうと思ってたところ、いつのまにか静岡の掛川(お茶の産地)という小さな町で就職してしまい、なんと10年経ちました(笑)」

「正社員になったものの故郷が忘れられなくなり、どうしようかと迷ったけど、やっぱり北海道に帰りたいなと思って。」
静岡の会社を退社後、地元札幌で何をしようかと思っている時に、昔、レストランで働いていた時の雰囲気が好きだったことを思い出し、“おいしい匂いの中で、好きな音楽を聴きながら働こう♪”という単純な動機からカフェを開業することを決意。
そのために、開業に向けて経営の勉強をしながら、ケーキやパン作りの教室で調理技術を習得し、昨年2013年12月にこの石山の地で「ニシクルカフェ」をオープンさせました。

もともとスイーツ好きで、旅行先で美味しいな♪と思ったものを「自分もつくってみたい!」と考えていた大久保さん。北海道の食材を使用して作っています。かつて過ごした静岡からもお茶を届けていただいているそうです。


もちもち感満載のクルミ入りおにぎりは、小さいのにボリューム感があります。静岡産のお茶付が嬉しい♪
なんと、お店の内装は小樽でステキなカフェも経営する、bisen同期の建築家が手掛けたそうです。





そして、在学当時に講師をされていた上田隆之さん(現在は陶芸会)の器が使われています。

取材中、カウンターに積まれた皿を見て、見覚えがあるような気がしていましたが、やはり上田さんの作品でした。(上田さんとは、「OBを訪ねて」第12回で取材をさせていただきました。)
関連記事
【bisen-OBを訪ねて】第12回・上田隆之さん
店名「ニシクルカフェ」のネーミングの由来は、アイヌ語で「ニシクル」は「雲」という意味で、のんびり雲を眺めながらくつろいで欲しいという意味を込めてつけたそうです。

窓が大きく、ニシクル(雲)と緑の木々が良く見えて開放的で、なおかつ落ち着きます。
もともと南区出身の大久保さんは、芸術の森美術館や石山緑地といった、緑がいっぱいある場所が大好き。そんな理由から、この石山でカフェを開業することを決めたそうです。
l 仕事で大切にしていること

基本的に「前向きに楽しくやること!」を心がけています。
l 今後のVision

できるだけ地域の食材を取り入れたり、地元の人達とたくさん交流したり、もっと北海道に根付いたお店にしたいと思っています。北海道にはおいしい食材がたくさんありますから♪
それから、ガツガツと進むよりも、のんびりと自分のペースでやっていきたいです。
l 学生、後輩に向けてのメッセージ

自分に合った生き方はすぐにはわかりません。いろんなことを経験してみて。
そして、たくさん遊んでください!たくさん遊んで、いろんな所に行ってみてください。
あまり真面目に考えすぎないで、ゆっくり決めていけばいいのではないかな。
l 座右の銘

ご自身の好きな言葉、「なんとかなるから楽しく生きる!」をいただきました。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
※イベントのお知らせ
ニシクルカフェの並びにあるぽすとかん(旧石山郵便局)では、札幌軟石まつり2014が開催中です。
今回は石山エリアを楽しくお過ごすいただくしかけが 盛りだくさんです。
ぽすとかんだけでなく軟石のふるさとを 石山でのひと時をお楽しみください!

札幌軟石まつり2014
会 期■2014年6月1日(日)~30日(月)
会 場■ぽすとかん(札幌市南区石山2条3丁目1-26)
営業時間■平日11:00~16:00 土日10:00~17:00 ※木曜日休館アクセス■地下鉄南北線「真駒内」~じょうてつバス[12]真駒内線(藤野線)に乗り換え。「石山中央」下車、徒歩2分
(駐車場は、お隣の妙現寺さんの駐車場をご利用ください。※ご厚意でお借りしております。マナーを守ってご利用ください。)
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

ニシクルカフェ
札幌市南区石山2条2丁目7-33
月曜 11:00~20:00、水~日曜 11:00~20:00 火曜定休日 ※駐車場有
facebookページ→ https://www.facebook.com/nisikurucafe


