【開催中】ももいろ展・進捗状況と【告知】山里稔展
こんにちは。ブログ担当の齊藤です`、ヽ`个o(^_^ )`ヽ、`ヽ、
最近は曇り空が続いていますね。今日の雨天気は冷え込むそうなので、体調管理はお気をつけてくださいね。
さて、北海道新聞を取っている方は昨日の夕刊をご覧ください!
先日のブログでお伝えしたギャラリー大洋(大洋ビルの地下廊下)で開催中の「ももいろ展」が写真付きの記事で取り上げられています!
【関連記事】
「ももいろ展」は5月23日(土)まで開催しています。
期 間■2015年4月26日(日)~5月23日(土)
場 所■ギャラリー大洋(札幌市中央区南3条西8丁目7番 大洋ビルB1)地下廊下
営業時間■10:00~20:00 入場無料
アクセス■地下鉄大通り駅下車 徒歩8分程、地下鉄西11丁目駅下車 徒歩8分程、西8丁目駅から225m
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;*・゜゚・*:.。..。.:*・゜☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
続きまして、こちらも前回のガンちゃんコラムで取り上げられていた、造形作家の山里稔さん(bisen-OB1期)から個展の案内を頂きましたのでお知らせいたします。
「静かなる空間シリーズ2015」山里稔展 ~ 「北海道の木彫り熊」展
期 間■2015年5月23日(土)~6月7日(日)
場 所■茶廊法邑(さろうほうむら)(札幌市東区本町1条2丁目1-10)~品品法邑(しなじなほうむら)(札幌市東区本町1条1丁目8-27) TEL011-785-3607
営業時間■どちらも11:00~18:00(最終日は16:00まで、火曜日定休日)
アクセス■地下鉄東豊線「環状東」駅から徒歩9分、中央バス伏古線 [東67]本町1条2丁目から徒歩3分、駐車スペース25台
昨年11月にテンポラリースペースで開催し、大反響のうちに終了した「北海道 木彫り熊の考察」展に続き、北海道の木彫り熊展とご自身の作品展を2カ所同時に展示されるとの事です(最終日は異なります)。
会場の茶廊法邑さんは、静かで開放的な空間の喫茶兼画廊です。ちょっとした休憩からランチ、作品観賞まで幅広く楽しむことができるくつろぎの場所となっています。一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;*・゜゚・*:.。..。.:*・゜☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
■山里稔ブログ「山里稔の世界」→ http://yama3blog.exblog.jp/
■茶廊法邑ホームページ→ http://houmura.com/
最近は曇り空が続いていますね。今日の雨天気は冷え込むそうなので、体調管理はお気をつけてくださいね。
さて、北海道新聞を取っている方は昨日の夕刊をご覧ください!
先日のブログでお伝えしたギャラリー大洋(大洋ビルの地下廊下)で開催中の「ももいろ展」が写真付きの記事で取り上げられています!
【関連記事】
「ももいろ展」は5月23日(土)まで開催しています。
期 間■2015年4月26日(日)~5月23日(土)
場 所■ギャラリー大洋(札幌市中央区南3条西8丁目7番 大洋ビルB1)地下廊下
営業時間■10:00~20:00 入場無料
アクセス■地下鉄大通り駅下車 徒歩8分程、地下鉄西11丁目駅下車 徒歩8分程、西8丁目駅から225m
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;*・゜゚・*:.。..。.:*・゜☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
続きまして、こちらも前回のガンちゃんコラムで取り上げられていた、造形作家の山里稔さん(bisen-OB1期)から個展の案内を頂きましたのでお知らせいたします。
「静かなる空間シリーズ2015」山里稔展 ~ 「北海道の木彫り熊」展
期 間■2015年5月23日(土)~6月7日(日)
場 所■茶廊法邑(さろうほうむら)(札幌市東区本町1条2丁目1-10)~品品法邑(しなじなほうむら)(札幌市東区本町1条1丁目8-27) TEL011-785-3607
営業時間■どちらも11:00~18:00(最終日は16:00まで、火曜日定休日)
アクセス■地下鉄東豊線「環状東」駅から徒歩9分、中央バス伏古線 [東67]本町1条2丁目から徒歩3分、駐車スペース25台
昨年11月にテンポラリースペースで開催し、大反響のうちに終了した「北海道 木彫り熊の考察」展に続き、北海道の木彫り熊展とご自身の作品展を2カ所同時に展示されるとの事です(最終日は異なります)。
会場の茶廊法邑さんは、静かで開放的な空間の喫茶兼画廊です。ちょっとした休憩からランチ、作品観賞まで幅広く楽しむことができるくつろぎの場所となっています。一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;*・゜゚・*:.。..。.:*・゜☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
■山里稔ブログ「山里稔の世界」→ http://yama3blog.exblog.jp/
■茶廊法邑ホームページ→ http://houmura.com/