「層生」2015つくば国際アーティストインレジデンスにOB参加!
こんにちは。ブログ担当の齊藤ですv( ̄∇ ̄)v
いや~、ユキムシゆるくないねぇ~!
北海道ではこのムシを見かけると、近いうち(約1週間後?)に雪が降るというのが定説です。
自転車移動をしている僕は、衣服にダイレクトに付着するユキムシに悪戦苦闘しています!
屋外移動のする時は気をつけてくださいね!特にニット生地を着ていると被害が深刻です(繊維に入るので)!
さて、bisen-OBのアーティスト・小林俊哉さん(産業デザイン学科13期卒業)から展覧会のお知らせをいただきましたので、紹介いたします。
今月24日から茨城県つくば市にある「つくばふれあいの里で開催される【TUKUBA International Artist-in-Residence】に参加されます。
「層生」2015つくば国際アーティストインレジデンス
"SOUSEI" 2015 Tsukuba International Artist in Residence
公開制作期間■2015年10月24日(土)~11月6日(金)
作品展示期間■2016年1月 7日(土)~12月7日(月)
会 場■TSUKUBA ART CENTER(つくば市花室981)
*両期間中宿泊も出来ます。詳しくはHPをご覧ください。
http://www.tsukuba-art-center.com/
facebookページもあります
↓
https://www.facebook.com/つくば国際アーティストインレジデンス-810330815672965/
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
【層生とは?】(イベントHPより抜粋)
「層生」自然と人間の共生
地殻変動から発生する地震 - 噴火など、自然界は時折甚大な被害をももたらしてきた。その様な中でも、人間は自然から学び、そして自然とともに向き合い、時代の層に生き・空間・風土に親しんできた。
しかし、我々人間は今までほんとうに豊かな精神-文化へと形成し続けてきたのだろうか。
筑波山は関東平野に面し、隆起運動で形成され、麓に広がる美しい裾野は岩盤の起伏を埋めるように堆積して出来た姿である。この山は伝説を生み、信仰の対象として古くから親しまれてきた山でもある。山麓には恵まれた湧水が分布し、豊かな樹林が生育している。この環境の中にアーティスト・イン・レジデンスの会場(ふれあいの里)がある。
国内及び世界の国々から招待されるアーティストはそれぞれの文化圏での体験からこのエリアをどの様な「表現の場」とするのでしょうか。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
秋深まる筑波山で皆さまにお会い出来ることを楽しみにしています。
今後とも宜しくお願い致します。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
小林俊哉さんの情報はこちらから!
【関連記事】
いや~、ユキムシゆるくないねぇ~!
北海道ではこのムシを見かけると、近いうち(約1週間後?)に雪が降るというのが定説です。
自転車移動をしている僕は、衣服にダイレクトに付着するユキムシに悪戦苦闘しています!
屋外移動のする時は気をつけてくださいね!特にニット生地を着ていると被害が深刻です(繊維に入るので)!
さて、bisen-OBのアーティスト・小林俊哉さん(産業デザイン学科13期卒業)から展覧会のお知らせをいただきましたので、紹介いたします。
今月24日から茨城県つくば市にある「つくばふれあいの里で開催される【TUKUBA International Artist-in-Residence】に参加されます。
「層生」2015つくば国際アーティストインレジデンス
"SOUSEI" 2015 Tsukuba International Artist in Residence
公開制作期間■2015年10月24日(土)~11月6日(金)
作品展示期間■2016年1月 7日(土)~12月7日(月)
会 場■TSUKUBA ART CENTER(つくば市花室981)
*両期間中宿泊も出来ます。詳しくはHPをご覧ください。
http://www.tsukuba-art-center.com/
facebookページもあります
↓
https://www.facebook.com/つくば国際アーティストインレジデンス-810330815672965/
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
【層生とは?】(イベントHPより抜粋)
「層生」自然と人間の共生
地殻変動から発生する地震 - 噴火など、自然界は時折甚大な被害をももたらしてきた。その様な中でも、人間は自然から学び、そして自然とともに向き合い、時代の層に生き・空間・風土に親しんできた。
しかし、我々人間は今までほんとうに豊かな精神-文化へと形成し続けてきたのだろうか。
筑波山は関東平野に面し、隆起運動で形成され、麓に広がる美しい裾野は岩盤の起伏を埋めるように堆積して出来た姿である。この山は伝説を生み、信仰の対象として古くから親しまれてきた山でもある。山麓には恵まれた湧水が分布し、豊かな樹林が生育している。この環境の中にアーティスト・イン・レジデンスの会場(ふれあいの里)がある。
国内及び世界の国々から招待されるアーティストはそれぞれの文化圏での体験からこのエリアをどの様な「表現の場」とするのでしょうか。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
秋深まる筑波山で皆さまにお会い出来ることを楽しみにしています。
今後とも宜しくお願い致します。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
小林俊哉さんの情報はこちらから!
【関連記事】