FC2ブログ

第1回 北の茶縁日和

おはようございます!ブログ担当の齊藤です。

情報が遅れましたが、昨日7月2日(土)から本日3日(日)の2日間、北海道神宮頓宮にて、お茶をこよなく愛する人達が集結するイベント『第1回 北の茶縁日和』が開催されています。
この中で、私、齊藤ことアーティスト・デコが似顔絵パフォーマンスを、そしてbisen-OBのマスターが経営する紅茶専門店『チャチャドロップ』 さんも出展されていますので、お知らせいたします!

IMG_20160703_0001

『第1回 北の茶縁日和 ~ぶらり喫茶小道~』
日  時■2016年7月2日(土)~7月3日(日)
開催時間■2日(土)…10:00~17:00、3日(日)…10:00~16:00
会  場■北海道神宮頓宮境内・社務所2F,3F
アクセス■地下鉄東西線「バスセンター前駅」徒歩3分



・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

(facebookページより)
”歴史なき地に歴史を創り成す”
日本茶、中国茶、紅茶、、、。それぞれの「お茶」のインストラクター、アドバイザー、茶藝師、コーディネーターである「お茶好き」と、そこからご縁を頂いたメンバーがこの地に集結!
ワンコイン茶席、ミニ講座、手揉み茶体験をはじめ、ワークショップ等々、お茶の魅力をご紹介しながら楽しんで頂けるイベントを企画・運営いたします。

facebookページ→https://www.facebook.com/kitanodaichakai/

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

私、デコ(齊藤)は境内でパフォーマンス、チャチャドロップスさんは社務所2階で販売しています!

13517461_511517879048983_7541936187432425282_o

2016-07-02-14-30-39
紅茶専門店『チャチャドロップ』のブースです。bisen-OBのオーナーが経営されています。

2016-07-02-14-30-45
人気の杏仁スコーンは早くも完売!!本日も早期完売の予感です。お買い求めはお早めに。
※本日7月3日のチャチャドロップさんの出店はございません。失礼いたしました。
(お気づきの方もいるかと思いますが、下に敷いているかわいい風呂敷は、bisen-OBの池田蔵人さんのデザインされたものです!聞けばオーナーと池田さんは同期だとか。)

13528801_511545582379546_5702054022988750211_n
2016-07-02-08-26-41
そして、私デコ(齊藤)はこんな感じでパフォーマンスしています。

2016-07-02-13-12-30
墨一色なら最長でも15分あればここまで描き上げます!お時間がない方も途中退席OK!それがデコの似顔絵パフォーマンスです♪どうぞ御体験ください。

2016-07-02-14-30-07
イベントでは御茶の販売のほか、お茶受け販売、ワークショップ(予約あり多数)もあります。かなりのボリュームになっていますよー!

2016-07-02-14-28-25

2016-07-02-14-28-15

2016-07-02-14-28-10

2016-07-02-14-28-51

2016-07-02-14-32-35
お茶煎れ体験も。

2016-07-02-15-32-42
境内でもお茶の販売があります。こちらは抹茶お焼き。

2016-07-02-15-32-50
境内で飲むお茶も、また一興です!甘(^^*)

image
境内ではジャンべ演奏もありますよ。

image
和装がとてもかっこいいです♪( ´▽`)本日も11:30~演奏予定!

image
クイズラリーもあります。全問正解すると、特別な景品もプレゼント!

2016-07-02-14-29-52
本日3日は最終日!16:00までの開催となっていますので、御早目に足をお運びくださいませ(^▽^*)

【チャチャドロップさん関連記事】

※過去記事のためリンク先のイベントは現在開催されていません。
募集中!
校友会では、一緒に活動をしてくれる卒業生を随時募集中です!
画面下部のメールフォームよりご連絡お待ちしています。
メールフォーム
最新情報
プロフィール

bisenOB会

Author:bisenOB会
bisen-OB会ブログは、北海道芸術デザイン専門学校(旧北海道美術学校、旧北海道綜合美術専門学校)の卒業生で構成する「北海道芸術デザイン専門学校校友会(bisen-OB会)」が管理するブログです。
「bisenを卒業しても、つながる場所」をコンセプトとして、展示会情報・校友会行事を通じて、OBの交流を広げることを目的としています。

リンク
カテゴリ
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
検索フォーム
QRコード
QR