FC2ブログ

SHIMAUMA DESIGN『デザインの相談室』サービス開始!

おはようございます。ブログ担当の齊藤です(☆゚∀゚)

bisenイラスト専攻講師の那珂隆之先生(OB)が運営されているデザインユニット「SHIMAUMA DESIGN(シマウマデザイン)」にて、とっても興味深いサービスを実施されているということで、このブログでも紹介します。

☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚

(SHIMAUMA DESIGN HPより抜粋→http://shimauma-design.com/works/soudanshitsu/

新しいサービスを始めます!
デザインのチカラであなたのご相談にこたえる「デザインの相談室」です。

image

SHIMAUMA DESIGN那珂があなたとお話しして一緒に解決をしていくサービスです。
1回2時間で、無料です。
あなたのお話をじっくりと聞く。デザインの視点で原因を見える化。
セッションをする。解決策を見つける。…というような流れになります。
無料ですが、僕のデザインを含む全スキルを用いて本気でご対応します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

デザインのチカラであなたの問題を解決します。

たとえば、このような方に。
・今のビジネスモデルに限界を感じているけれど、どうしてよいかわからない。
・自分で作ってみたポスターのデザインを見てほしい。
・どうも、今の商品の売り方やデザインが違うように感じる。
・楽しいイベントをしたいので、アイディアがほしい。
・新しいアイディアがあるけれど、実現するためにどうしたらいいかわからない。
・仕事にいくのが苦痛。このままでいいのか悩んでいる。
・商品はあるが売り方がわからない。
・デザインをお願いしたいがデザイナーのつてがない。デザイナーと話してみたい。
・就職活動のことで悩んでいる。
・現状のデザインの診断やアドバイスがほしい。
・いろんなこと相談したい。聞いてほしい。
・那珂と会ってみたい、話がしてみたい。
……という方などなど。

☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚

SHIMAUMA DESIGNのHP内では、デザインには3つのチカラがあると述べています。
  1. 「発見する」チカラ=現状を見るチカラ
  2. 「良くする」チカラ=解決するチカラ
  3. 「ワクワクを生み出す」チカラ=未来を創造するチカラ
相談内容はデザインに関する相談以外に、ビジネス、学業、人生…といったどんな不安な事柄でも自由。また、相談内容は守秘義務にて他言しないということです。

HP最後には「つながりましょう。会ってお話しましょう。」と呼び掛けています。

このサービスは、普段僕がクライアントに有償で行なっているデザインのサービスの実制作の部分だけを取り除いたサービスです。今回の「デザインの相談室」はビジネスベースでは考えておりません。
「あなたと出会うこと」。それによって「デザインのチカラを広めること」「ワクワクが広がること」が僕の報酬・目的です。

☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚

ご相談のお申し込みはメールでの予約制となっております。
詳しくはSHIMAUMA DESIGNまで。
SHIMAUMA DESIGN(シマウマデザイン)とは…
那珂隆之が主催する「WAKU! WAKU!」を生み出すデザインユニット。クライアントワークからアート作品の発表、プロダクトの開発、イベントの主催などを通して、デザインで世界に「WAKU! WAKU!」を、作り出していきます。
http://shimauma-design.com

那珂隆之twitter→@SHIMAUMADESIGN 
募集中!
2023年度春よりOB支援制度が使いやすくなりました!
【校友会OB支援制度】ご利用のご案内
お気軽にお問合せください♪

また、校友会では、一緒に活動をしてくれる卒業生を随時募集中です!
画面下部のメールフォームよりご連絡お待ちしています。
メールフォーム
最新情報
プロフィール

bisenOB会

Author:bisenOB会
bisen-OB会ブログは、北海道芸術デザイン専門学校(旧北海道美術学校、旧北海道綜合美術専門学校)の卒業生で構成する「北海道芸術デザイン専門学校校友会(bisen-OB会)」が管理するブログです。
「bisenを卒業しても、つながる場所」をコンセプトとして、展示会情報・校友会行事を通じて、OBの交流を広げることを目的としています。

リンク
カテゴリ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
検索フォーム
QRコード
QR