【お知らせ】11th OB作品展 申込書
bisen-OB事務局の齊藤です。
世間ではクリスマス一色となっていますね。
もともとはキリスト教の宗教行事なので、宗教とは関係ないところでは「メリークリスマス」を「ハッピーホリデー」と呼んでいるところもあるようです。これで個人的に腑に落ちなかったGoogleロゴの「ハッピーホリデー」も納得できました。

※納得ついでに、Googleロゴ風のbisen-obロゴを作ってみました。
個人的な話はここまでにして、
OB作品展に出展希望されたみなさん、作品展の申込書はもう届きましたか?

このような、黄色い長3封筒が届きます。
封筒を開けると、

返信用封筒(左) と、申込書(右)が入ってます。
申込書に作品内容などを記入して、返信用封筒で郵送するか、E-mail、FAXで返信してください。

申込書の内容をよく読んでくださいね。
↓

さっそく、事務局からの脅し文句お願いの文章があります。
これはOB作品展のパンフレット・ネームプレート製作の遅れに影響してしまうためです。早めのご提出をお願いします。
記入欄には、

■出展作品の内容を記入する欄
■補足・希望を記入する欄
■あなたの連絡先を記入する欄
があります。
ご連絡をいただいた方の中に「本名ではなく、活動ネームで参加したい」 というご要望もありました。
その場合は、赤□で囲んだ「補足・希望記入欄」にその旨をお書きください。 事務局が対応いたします。
また、連絡先に記入する住所、氏名、電話番号など、個人情報に関するものは、bisen-OB会事務局が責任をもって管理いたします。
申込書の締め切りは1月10日です。(多少の遅れもOKです。)
「え!OB作品展なんて知らなかった!もう募集は締め切ったろうなぁ・・」と、
落ち込んでいるあなた!!
なんと、まだ間に合います!!
その点は事務局、非常に寛大です。
(実際、出展の申し込みが増えてくるのはむしろこの時期なんです。)
一言、「ごめんなさい(´;ω;`)」といっていただければ、
ご希望の連絡先に申込書を送付いたします。
ただし、申込書の締め切りは必ず守ってくださいね。
世間ではクリスマス一色となっていますね。
もともとはキリスト教の宗教行事なので、宗教とは関係ないところでは「メリークリスマス」を「ハッピーホリデー」と呼んでいるところもあるようです。これで個人的に腑に落ちなかったGoogleロゴの「ハッピーホリデー」も納得できました。

※納得ついでに、Googleロゴ風のbisen-obロゴを作ってみました。
個人的な話はここまでにして、
OB作品展に出展希望されたみなさん、作品展の申込書はもう届きましたか?

このような、黄色い長3封筒が届きます。
封筒を開けると、

返信用封筒(左) と、申込書(右)が入ってます。
申込書に作品内容などを記入して、返信用封筒で郵送するか、E-mail、FAXで返信してください。
[E-mail]bisen.ob@gmail.com [FAX]011-385-9882

申込書の内容をよく読んでくださいね。
↓

さっそく、事務局からの
これはOB作品展のパンフレット・ネームプレート製作の遅れに影響してしまうためです。早めのご提出をお願いします。
記入欄には、

■出展作品の内容を記入する欄
■補足・希望を記入する欄
■あなたの連絡先を記入する欄
があります。
ご連絡をいただいた方の中に「本名ではなく、活動ネームで参加したい」 というご要望もありました。
その場合は、赤□で囲んだ「補足・希望記入欄」にその旨をお書きください。 事務局が対応いたします。
また、連絡先に記入する住所、氏名、電話番号など、個人情報に関するものは、bisen-OB会事務局が責任をもって管理いたします。
申込書の締め切りは1月10日です。(多少の遅れもOKです。)
「え!OB作品展なんて知らなかった!もう募集は締め切ったろうなぁ・・」と、
落ち込んでいるあなた!!
なんと、まだ間に合います!!
その点は事務局、非常に寛大です。
(実際、出展の申し込みが増えてくるのはむしろこの時期なんです。)
一言、「ごめんなさい(´;ω;`)」といっていただければ、
ご希望の連絡先に申込書を送付いたします。
ただし、申込書の締め切りは必ず守ってくださいね。